2016年12月11日

今日の手ぬぐい 12/11 懐かしシリーズその2・打ち出の小槌

今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

懐かしシリーズその2
打ち出の小槌

打出の小槌が出てくる昔話と言えば一寸法師。振ると願いがかなうという物だったでしょうか。
検索したら遊戯王カードなんてものが出てきたので、最近の子供たちもどんな物か知っているのかも?
こちらも、昨日に続き、おめでたい一品です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
《小話》

『褒美としてそなたの願い事を一つ叶えよう。この打ち出の小槌で何でも望みの物を出して進ぜるぞ』
『ではそれと同じ性能の打ち出の小槌をお願いします。』
『… (´⊙ω⊙`)』
ちゃんちゃんʅ(◞ ‿◟)ʃ



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
  

Posted by ◎×おやじ at 12:35Comments(0)wa-hu (和風)手ぬぐい

2016年12月10日

今日の手ぬぐい 12/10 懐かしシリーズその1

今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

懐かしシリーズその1

私がこどもの頃は洗った茶碗などを拭くのにこういった布巾(柄の手ぬぐい?)を使っていたいような記憶があります。そして汚れてきたら台拭きなどに転用。
そんな時代感の手ぬぐいを見つけたので、全柄まとめ買いしちゃったうちの一枚がこちら。

で、このデザインは『一富士、二鷹、三茄子』かなとは思いますが、飛んでいるのはカモメのような・・・まっいいか(^_^;)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 09:54Comments(0)wa-hu (和風)手ぬぐい

2016年12月09日

今日の手ぬぐい 12/09 ほっかむり

今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

ほっかむり*いろいろ

これは面白い!時代劇で見たことがある色々なかむり方が!手ぬぐい1本で出来てしまうなんて知りませんでした!
ぜひ巻いてみよう!
マスターすれば宴会芸にもなる?

着物仲間Sさんからの頂き物。ありがとう!
それにしても頂き物手ぬぐい、続くね(笑)
みなさんに多謝(=´∀`)人(´∀`=)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 13:05Comments(0)wa-hu (和風)手ぬぐい

2016年12月08日

今日の手ぬぐい 12/08 会津 会津 什の掟

今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

会津 什の掟

2014年の「おやじカフェ」当日、T子さんより頂きました。
持っていなさそうなものをという事で選んで下さったそうです。

会津藩について私は余り詳しく無いのですが、歴史好き長女のツボにはまり、什の掟にまつわる色々な話を聞かされ・・もとい語ってくれました。
親子関係も良好にする手ぬぐいです。T子さんありがとう。(^_^)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さて、寸劇

「なぜダメなんですか?」
「えーい!ならぬと言ったらならぬのだ!(なぜか時代劇調)(笑)」

今の時代、これを言ったら総スカンだろうなぁ…(-。-;
自宅でも怖くて言えねー(^^;;



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
  

Posted by ◎×おやじ at 13:07Comments(0)wa-hu (和風)手ぬぐい

2016年12月07日

今日の手ぬぐい 12/07 サザエさん

『今日の手ぬぐい*2年前』
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

長谷川町子美術館
サ〜ザエ〜さん サザエさ〜ん

『お土産として購入してあったけど使いだせなくって』と、しまってあったものを私の手ぬぐいコレクションに『寄贈』頂きました(笑)。
サザエさん3姉弟妹とサザエさん母子。
なぜ猿がいるのかは置いといて、マスオさんがいないのは同じ男親として寂しいなぁ(苦笑)

R子さん、大事に使わせて頂きます。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 13:08Comments(0)wa-hu (和風)手ぬぐい

2016年12月06日

今日の手ぬぐい 12/06 静岡方言

今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

静岡方言

しずおか弁が相撲の番付表のように一覧になっている手ぬぐい。
方言太郎作となっています。一応、全体の掲載は控えときめすね。

でもこの手ぬぐいにはよく使う『あの方言』がなかったり、一方で知らない方言があったり、宴会などで話題にすると同じ方言を離れた地域でも使ってる事が発覚したりと、結構話題提供してくれるんですよ。だから全部見せられな〜い。(^o^)
ぜひ飲み会での話題作り、県外からのお客様へのお土産などに一本どうぞ。
静岡駅ビルの土産物屋さんなどに置いてあります。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 13:03Comments(0)wa-hu (和風)手ぬぐい

2016年12月05日

今日の手ぬぐい 12/05 三崩し

今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

三崩し

確か100均で購入。この手の色の手ぬぐいが欲しくて購入したと記憶しています。
模様は三崩しと言うそうです。
100均の手ぬぐいは最初は布の手触りが硬めだったりしますが使い込むうちに馴染んで、それなりに重宝しています。

『三崩し』についてはこちらをどうぞ


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 12:55Comments(0)wa-hu (和風)手ぬぐい

2016年12月04日

今日の手ぬぐい 12/04 駿河工房

今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

駿河工房

15年くらい前の自宅が完成した際に工務店から頂いた記念の手ぬぐい。
これもだいぶ色落ちしてます。
デザインは何とはっきりとはわかりませんが、山脈のようでもあります。見る方の感性でイメージを広げてみてくださいね。

建てていただいたOMソーラー住宅は快適で、今冬一階リビングはまだ暖房使って無いですね。
省エネ〜。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 08:28Comments(0)wa-hu (和風)手ぬぐい

2016年12月03日

2億4千万の瞳*おやじカフェ静岡2016

2016年12月3日(土)、4日(日)の2日間
あのおやじカフェが静岡に帰って来た!

2014年11月に開催され好評だったおやじカフェが静岡市に帰って来ました!

前回おやじカフェから一部メンバーもリニューアル。
新生おやじカフェ静岡の、初日ファーストステージ、その中でも初回のダンスより

郷ひろみさんの大ヒット曲「2億4千万の瞳」!
踊りはまだガチガチな感じですが…(^_^;)

動画3「2億4千万の瞳」

ジャパーン!!ってかぁ〜?!


※写真はイルミネーションに彩られたエイスパルスと、店内で踊るおやじ達!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 20:42Comments(0)wa-hu (和風)

2016年12月03日

今日の手ぬぐい 12/03 龍戊辰

今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

昭和六十三年 龍戊辰

1988年の手ぬぐいです。
手元に来た経緯は不明ですが、自宅にあったのだと思います。
Facebookにアップしたらコレは親父の会社で販売したものですってコメントもらってびっくり!

さて手ぬぐいは30年近く前の物の割にまだ生地もしっかりしています。
当時私は20代終盤で、まだバンダナを愛用してたなぁ。といっても5・6枚しか持ってなかったけど(^_^;)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 06:56Comments(0)wa-hu (和風)手ぬぐい