2012年07月15日
自転車発電

春に、エネルギー系の環境教育をやっているNPOから製作を依頼されていた自転車発電。
一旦仮組して完成間近かと思いきや、上手くラジカセが動かない。
パーツの不良かと、可能性のある部分をあちこち交換してみたけどダメ。今までと同じ配線なのになぜ?
ふと閃いた事をやってみたら無事発電しました!
自転車パーツも少しづつ仕様が変わっているのかな?
後は通販取り寄せパーツが届いたら仮の部品と交換して完成です。
電気を作る体験を通して、電気の大切さを知る。
夏休み開けから県内の小学校での環境教育で活躍してくれると思います。
電気(他のエネルギーや物も)を大切にね。