2017年12月31日

2017年 私の一文字

2017年 私の一文字

離 = り・はなれる

2017年は鈴木家にとっては別れの年でした。
2月に義父が、12月に愛犬マロンが他界しました。

義父は、胃瘻をすればまだ生きられるという選択もあったのですが、「食べられなくなってまで生きたくない」との義父の意思を尊重した結果としてのお別れでした。

生前の逸話も多く、崖から車で落ちても一命をとりとめたり、倒木が頭に当たって半身付随と言われても元のように元気になったりとまるでスーパーマンのような方でした。


【幼い日の思い出*おじいちゃんとお茶摘み】

ほぼ寝たきりになり点滴のみで弱くなっていく義父、それでも愚痴を言ったりして周りを困らせることのなかったその生き方は、葬儀の際に和尚人から伺った話も含めて、立派だったと思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

マロンは我が家にとっては二匹めの飼い犬でした。
と言っても一匹めのタローは私が独身の頃から飼っていたので、幼犬から育てたのは最初の犬でした。

一年半ほど前に、背中の後ろ足あたりに原因不明の大きな切り傷が見つかり手術をしたものの、それ以降徐々に弱っていきました。
今年夏には危篤状態になったものの、たまたま長女が休みですぐ病院へ駆け込み一命をとりとめました。
その前後から立ち上がることができなくなり、約半年、12月の初めに、家族が気づかないうちに命を引き取りました。
前日の夕食はいつも通りの食欲でした。
亡くなる日、朝食を食べなかったとのメールが入ったのですが、まさかそのままとは誰も思っていませんでした。

マロンの存在は、我が家の、特に次女の人格形成に大きな影響を与えたと思います。
よく喋る姉と3歳離れてる次女は、幼い頃は引っ込み思案で自分の思っていることをちゃんと伝えられない部分がありました。
そんな我が家にマロンがやってきたのは、先代タローが他界してから2年ほど経った頃。
妻の友達のお宅で赤ちゃんが生まれた、との連絡があったことから始まりです。
幼犬を迎えるに当たって1番熱心だったのが次女でした。
名前も次女の意見で決まりました。
先代タローが死んだ時に、「もっと遊んであげれば良かった」と言っていた思いがそのままあったのだと思います。
マロンを連れて散歩に出かけ、そこで出会った散歩仲間(おじさん・おばさん達)とのコミュニケーションを通して、私も妻も驚くほど変わっていきました。

マロンを通して子供達を見るにつけ、本当にマロンを迎えて良かったという思いが湧いてきます。
U^ェ^U


【思い出*お散歩 手前がマロン、右が次女、左が三女】


お義父さん、マロン、天国で、私の父と先代タローと仲良くやっていますか?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

その他にも、愛車のアイシスを手放しました。
最後の車、と思い、4WD仕様、サイドエアバッグなど安全装備もつけたものでした。
三女が高校卒業で部活の試合のための遠出もなくなった事
義母が愛知の兄のところに行き実家梅ヶ島に行くこともほとんどなくなった事、
子供達の仕事の休みが不規則で土日の休みに車が2台ある必要もない事がはっきりした事
などから決断しました。
『一度身についた贅沢は離れない』とは私の祖父から生前聞いた言葉ですが、本当に便利さを手放すには勇気が必要ですね。
でもあれから6ヶ月。特に不便もなく軽自動車一台でもなんとかやれてます。
私の通勤は自転車です。




そしてこれをきっかけに、断捨離モードに入りました。

とはいえ物にも作り手の思いが込められていますから、まだまだ使える物はFBで「差し上げます」コーナーを実施。
すると希望者が現れてもらわれていきます。新たな場所手で活躍してくれるでしょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

私が50才になる前に、
60才に向けて生き方に変化を付けたのですが、それからもう10年。
2018年2月には満58才になります。
60才に向けて無意識のうちにまた生き方を少し変えてる事に、これを書いていて気付きました。

2018年は物心だけでなく身体ももう少し身軽になって、目指す(こうなりたい・こうありたいと思う)60才にむけて進んで行きたい*生きたいと思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 23:59Comments(0)愛犬マロン日常

2016年11月06日

マロンくん12才

愛犬、マロンくん
我が家の柴犬2代目になってからもう12年以上。

今年の春頃は元気がなかったけど、今ではすっかり元気になりました!
みんなの人気者(*^^*)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 07:53Comments(0)愛犬マロン

2016年09月23日

毛生えの要因は?

自宅の柴わんこ、今年初め、最近歩き方がおかしいな?と思ったら腰のあたり、毛の中に血がついてる。
不審に思って病院に連れて行って大怪我してるのが発覚。
原因不明だけど、噛まれたか、どこかに引っ掛けたかして切れた傷口がすでに硬くなって肉腫に。
緊急手術。




直後の写真が左上、縫うために傷口周辺の毛も剃られちゃって惨めな姿に…(写真左上)

また生えてくるよね?との期待も虚しく、半年間くらいほとんど毛が生えなかったので、もう諦めてた真夏8月初め、
なんだか急に毛が生えてきてるよ(写真右上)と思ったら、
一気に伸びて(右下)
一ヶ月半程ですっかり元どおり(左下)

普通は縫ったところからは生えないんですけどねぇ。
動物病院の先生もビックリ!

直前に黒ずんだ皮膚の部分をしっかりと洗ってあげたそうだけど、それがマッサージ効果だったのかな?
家族の愛情のおかげかな?
あるいは会社で取り扱いの水素水サーバーから水素水を頂いてあげてる効果かな?

最近は元気も取り戻したし、
いずれにしても良かったです!
\(^o^)/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 19:16Comments(2)愛犬マロン

2012年03月17日

おなかすいたよ

散歩から帰ってお腹空いたよ…早く食べたいのに、マテなんて…




耐えられないから目をそらしとこうっと。



★マロン、ヨシ!

待ってました‼


  

Posted by ◎×おやじ at 08:16Comments(0)愛犬マロン