2007年02月26日
まだ だけどね
図書館でこんな本を見つけました。
『50歳から 貝原益軒 になる 心と体のことわざ養生術』

まだ、50まで少しあるけど、
最近運動不足だし、体も硬いし、階段で息が切れたり・・・睡眠不足もあるんだけどね。
気をつけないと。
またこの本の中には子育てのヒントもかかれてました。(家に帰って読み始めてから気付きました。)
まぁ、いろいろありますが総じていうと、
「親の振り見て子は育つ」(◎×談)とでもまとめられましょうか。
これまた、気をつけないと。 続きを読む
『50歳から 貝原益軒 になる 心と体のことわざ養生術』

まだ、50まで少しあるけど、
最近運動不足だし、体も硬いし、階段で息が切れたり・・・睡眠不足もあるんだけどね。
気をつけないと。
またこの本の中には子育てのヒントもかかれてました。(家に帰って読み始めてから気付きました。)
まぁ、いろいろありますが総じていうと、
「親の振り見て子は育つ」(◎×談)とでもまとめられましょうか。
これまた、気をつけないと。 続きを読む
2007年02月25日
2007年02月24日
リカちゃんの会場
うちエコリカちゃん ポッドキャスト!

リカちゃん会場の様子です。
これは展示会場の半分だけです。別室にあと1・5倍ほどあります。
ポッドキャストを見るためにはクイックタイムをインストールしてください。
*************
リカちゃんと一緒にうちエコしよう!
『チームマイナス6%』 登録はこちら

リカちゃん会場の様子です。
これは展示会場の半分だけです。別室にあと1・5倍ほどあります。
ポッドキャストを見るためにはクイックタイムをインストールしてください。
*************
リカちゃんと一緒にうちエコしよう!
『チームマイナス6%』 登録はこちら

2007年02月24日
うちエコリカちゃんがやってきた!
うちエコリカちゃんが静岡にやってきました。
(チームマイナス6% リカちゃんと一緒に学ぼう! 快適「うちエコ!」ライフ)
場所は 静銀ホールユーフォニア アゴラ静岡8F
リカちゃん一家も【うちエコ】しています。(笑)

マイバックがおしゃれ!

リカちゃん一家も地産地消

セレブなリカちゃん一家、ゴアもと副大統領の講演も聞いたのかな。

今日24日は10時から5時まで(1時から3時が休憩)
明日25日は10時から5時まで
最終入場は少しはやめにとの事でした。
(チームマイナス6% リカちゃんと一緒に学ぼう! 快適「うちエコ!」ライフ)
場所は 静銀ホールユーフォニア アゴラ静岡8F
リカちゃん一家も【うちエコ】しています。(笑)
マイバックがおしゃれ!
リカちゃん一家も地産地消
セレブなリカちゃん一家、ゴアもと副大統領の講演も聞いたのかな。
今日24日は10時から5時まで(1時から3時が休憩)
明日25日は10時から5時まで
最終入場は少しはやめにとの事でした。
2007年02月22日
尊厳
NHK プロフェッショナルを見た
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/070222/index.html
医療の現場で働く彼女
ドラマERに出てきたような、医者と対等の立場で医療にあたら制度が日本にもあるという。
そこにいたるまでには、いろいろな紆余曲折があったそうだ。
そして目指した専門看護師。
病院には生きるために必死の人たちがいる。
そこでは人間はちっぽけで、弱くて、でも強い。
そこにあるのは『尊厳』
今、少なくとも日本ではこの言葉が忘れられている、と感じた。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/070222/index.html
医療の現場で働く彼女
ドラマERに出てきたような、医者と対等の立場で医療にあたら制度が日本にもあるという。
そこにいたるまでには、いろいろな紆余曲折があったそうだ。
そして目指した専門看護師。
病院には生きるために必死の人たちがいる。
そこでは人間はちっぽけで、弱くて、でも強い。
そこにあるのは『尊厳』
今、少なくとも日本ではこの言葉が忘れられている、と感じた。
2007年02月17日
みんな、いいところが あるんだね。
三女が長めのフリースの袖をパタパタやってる。
「鳥みたいだねぇ。」 というと、
「ペンギン」 だという。
「ペンギンは飛べないんだよね。」
「飛ぶってことも知らないんじゃないの?」
そんな会話のあとで
「ダチョウは飛べるの?」 ときく。
「とべないよ、でも足が速いんだよ」
「ふ〜ん、みんないいところがあるんだねぇ」
「そうだよ、みんないいところがあるんだよ」
小学校の教科書に、載ってたそうだ。
みんなちがって、みんないい。
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/mgallery/mgallery_14.html
http://www.owari.ne.jp/~fukuzawa/misuzu0,.htm
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/misuzu/index.html
「鳥みたいだねぇ。」 というと、
「ペンギン」 だという。
「ペンギンは飛べないんだよね。」
「飛ぶってことも知らないんじゃないの?」
そんな会話のあとで
「ダチョウは飛べるの?」 ときく。
「とべないよ、でも足が速いんだよ」
「ふ〜ん、みんないいところがあるんだねぇ」
「そうだよ、みんないいところがあるんだよ」
小学校の教科書に、載ってたそうだ。
みんなちがって、みんないい。
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/mgallery/mgallery_14.html
http://www.owari.ne.jp/~fukuzawa/misuzu0,.htm
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/misuzu/index.html
2007年02月17日
スキー その2
スキー二日目
前の晩はすっかり疲れて眠ってしまった◎×一家でしたが、
あけて二日目。
窓から外を見ると相変わらず雪が降ってる・・・
朝食をいただきながら、どうしようかな〜 と悩む◎×。
案の定、外に出てみると車は・・・

それでも 滑ろう、ということになりリフトに乗ったが、昨日以上の雪、寒さ。
・・

ゲレンデでも 前が見えない・・・

スキー場で遭難 そんなことあるの?とニュースを見て思ったことがあったのですが、この日ばかりは ありえる! と実感。
滑っていても、楽しくない

ということで、早々にあきらめて、帰宅の徒に。
でも、わずか数時間、
さっき雪をできる限り取り除き、やっとの思いで車の扉を開けたのに、

もうこんなに積もってる・・・
帰り道が不安・・・・

それでも、ふもとの町まで降りると日が照りだし、
幹線道路に出たら雪も溶けてなくなっていました。
無事に帰宅した◎×一家でした。
これにて 大荒れ天気のスキーツアー
おしまい。
前の晩はすっかり疲れて眠ってしまった◎×一家でしたが、
あけて二日目。
窓から外を見ると相変わらず雪が降ってる・・・
朝食をいただきながら、どうしようかな〜 と悩む◎×。
案の定、外に出てみると車は・・・

それでも 滑ろう、ということになりリフトに乗ったが、昨日以上の雪、寒さ。
・・

ゲレンデでも 前が見えない・・・

スキー場で遭難 そんなことあるの?とニュースを見て思ったことがあったのですが、この日ばかりは ありえる! と実感。
滑っていても、楽しくない

ということで、早々にあきらめて、帰宅の徒に。
でも、わずか数時間、
さっき雪をできる限り取り除き、やっとの思いで車の扉を開けたのに、

もうこんなに積もってる・・・
帰り道が不安・・・・

それでも、ふもとの町まで降りると日が照りだし、
幹線道路に出たら雪も溶けてなくなっていました。
無事に帰宅した◎×一家でした。
これにて 大荒れ天気のスキーツアー
おしまい。
2007年02月16日
スキー その1
もう1ヶ月以上、過ぎてしまいましたが・・・・
実は1月の6〜7とスキーに行ってきました。
暖冬の中でもこの2日間は日本全国大雪と予測された通り、全国的に大荒れでした。
それでも宿もとってあったし、準備も万全。
8日も皆お休み、ということでスキーに出かけてきました。
1日目
目的地は白樺国際スキー場。
昨年と同じ場所です。
スキー場へ向かう道、家を出て1時間程度のところで早くも雪がちらつき始め・・・前途多難を予感させます。
3時過ぎに出発して、到着は8時前ころだったでしょうか。
大門街道に入ってしばらくしたあたりで、チェーンを取り付け。
1年ぶりのことなので、手間がかかってしまいました・・・
期待と不安があるなか、無事スキー場に到着。
結構ふってます。
それでも支度をしてゲレンデに出れば、
もう、夢中。

こんな状態でもやはり楽しいものは楽しいと、結局 夕方リフトが止まるまで滑り続けたのでした。
ただしわたしと二女は途中でリタイアしましたが・・・
宿は昨年とは違う宿で、こんな感じ。

後半へ続く
実は1月の6〜7とスキーに行ってきました。
暖冬の中でもこの2日間は日本全国大雪と予測された通り、全国的に大荒れでした。
それでも宿もとってあったし、準備も万全。
8日も皆お休み、ということでスキーに出かけてきました。
1日目
目的地は白樺国際スキー場。
昨年と同じ場所です。
スキー場へ向かう道、家を出て1時間程度のところで早くも雪がちらつき始め・・・前途多難を予感させます。
3時過ぎに出発して、到着は8時前ころだったでしょうか。
大門街道に入ってしばらくしたあたりで、チェーンを取り付け。
1年ぶりのことなので、手間がかかってしまいました・・・
期待と不安があるなか、無事スキー場に到着。
結構ふってます。
それでも支度をしてゲレンデに出れば、
もう、夢中。

こんな状態でもやはり楽しいものは楽しいと、結局 夕方リフトが止まるまで滑り続けたのでした。
ただしわたしと二女は途中でリタイアしましたが・・・
宿は昨年とは違う宿で、こんな感じ。

後半へ続く
2007年02月15日
うちエコリカちゃんがやってくる
環境省のチームマイナス6% うちエコリカちゃん の展示が静岡へやってきます。
リカちゃんと一緒に 家庭でできる省エネ=家庭からはじめる地球温暖化対策 を学びましょう

*********************************
「リカちゃんの“うちエコ!”ハウス」開催地続々決定!
◇STOP 温暖化グランプリ(静岡県地球温暖化防止活動推進センター主催)
[日時] 2月25日(日) [場所] しずぎんホールユーフォニア(静岡市追手町1-13)
※ 詳細については、http://sccca.net/sgwcs/gp/index.htmlをご参照ください。
環境省報道発表より (平成19年2月8日)
*********************************

リカちゃん仕様の チームマイナス6%会員パスももらえるはず!
名前の部分は消しておきましたけどね。
(◎×って書けばよかった)
※写真は私が東京で撮ったものです。
リカちゃんと一緒に 家庭でできる省エネ=家庭からはじめる地球温暖化対策 を学びましょう

*********************************
「リカちゃんの“うちエコ!”ハウス」開催地続々決定!
◇STOP 温暖化グランプリ(静岡県地球温暖化防止活動推進センター主催)
[日時] 2月25日(日) [場所] しずぎんホールユーフォニア(静岡市追手町1-13)
※ 詳細については、http://sccca.net/sgwcs/gp/index.htmlをご参照ください。
環境省報道発表より (平成19年2月8日)
*********************************

リカちゃん仕様の チームマイナス6%会員パスももらえるはず!
名前の部分は消しておきましたけどね。
(◎×って書けばよかった)
※写真は私が東京で撮ったものです。
2007年02月14日
Anniversary 17th
10日は結婚記念日でした。
わたしの元には時々ある方からの『お告げ』がくるのですが、(笑)
(家族も読んでいるので、詳細は秘密)
そのお告げが、日付けが変わったころありました。
で、夕方、三女を伴って、買いものに出かけました。
目的はこれ。 続きを読む
わたしの元には時々ある方からの『お告げ』がくるのですが、(笑)
(家族も読んでいるので、詳細は秘密)
そのお告げが、日付けが変わったころありました。
で、夕方、三女を伴って、買いものに出かけました。
目的はこれ。 続きを読む