2006年07月30日

眼薬点眼

夏休み

目薬といえばプール!やっと夏らしい日差しになったし。

でも三女の場合は検査のための点眼。
眼球の発達具合を確認するために瞳孔を開く必要があって、そのためのもの。
刺した直後はすごく痛いらしい。
その上、日差しはまぶしく視力も落ちて本を読むにも虫眼鏡が必要・・・

この目薬を一週間、朝晩挿した後やっと検査。
辛そうなだけに、挿している姿はいとおしい。


年長の秋からもうすぐ三年
後少し、がんばれ!  

Posted by ◎×おやじ at 10:01Comments(1)健康

2006年07月27日

カキ氷

静岡市は夏本番を思わせる日差しです。
いよいよ梅雨明け、待望の?夏がやってきました。

ところで7月25日はカキ氷のひだとか。
気温上昇とともに売り上げも上昇?
自分で作った電気で「かきごおる(?!)」のもいいかも知れませんね。



<7月23日のノースエネックのイベントにて・自転車発電でカキ氷に挑戦中の3女>

※夏氷の日※
日本かき氷協会が制定。夏氷とはかき氷のこと。
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。  

Posted by ◎×おやじ at 13:00Comments(2)エコ・スロー・ロハス

2006年07月23日

レコードって知ってる?

はっきりしない天気
久しぶりに「レコード」をかけてみました。
迷った末に選んだ一枚は
ドビュッシー ピアノ名曲集

ソファーに座って「月の光」
と、いきなり三女がジャーンプ!

おいおい、レコードかけているときにバタバタするんじゃないよ
といってもわからないか。


隔世の感
でもこの片面二十数分が、至福の時だった時代を忘れたくない。

針を落とすとそこには「いつか」の「あの場所」が。
傷の場所さえ思いでなる。


さて次は「カーペンターズ」にしようか。
タイトルはもちろん
「ナウ&ゼン」  

Posted by ◎×おやじ at 16:33Comments(0)家庭の風景

2006年07月22日

からくりやしき

今日から子供たちは夏休み。
学区の児童館の夏祭りに来ています。

忍者やしきは中学・高校のおにいさん・おねえさんのボランティアによる手づくり。

ちゅうねぇも、少し前から休みのたびに児童館に通ってはお手伝いをしてきました。
そして今日は午前から。

せがまれてやってきましたが、三女は現地で友達と待ち合わせ。
私は子供たちが出てくるまで待ちぼうけ。

さてさて、どんな顔で戻ってくるやら。

********
昨年(一昨年?)までは長女がこのお手伝いをしていました。
こういったことも家庭内の「伝統」として受け継がれていくのかなぁ。  

Posted by ◎×おやじ at 15:58Comments(0)家庭=地域=学校

2006年07月20日

AEDの使い方

妻が図書館の新刊コーナーで見つけてきてくれました。

あんな疑問やこんな疑問も
立ちどころに 解決!?
週末に読んでみます。  

Posted by ◎×おやじ at 20:52Comments(0)家庭=地域=学校

2006年07月15日

講座二つ

昨日 14日は 仕事の合間を縫って 二つの講座に出てきました。  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 05:00Comments(0)時事雑感

2006年07月15日

ええっ!ほんとう?

へそくり平均313万円 景気回復は妻経由 損保ジャパンDIY生命調査

 夫もビックリ、妻のへそくり額の平均は300万円以上!
<ヤフーニュースはこちら>



  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 01:07Comments(0)時事雑感

2006年07月14日

おや、こんな所にも

静岡駅にて

こんな所にも除細動器が
でも一般人には使えないよな

どこかで講習うけようか  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 21:45Comments(0)家庭=地域=学校

2006年07月14日

ブドウ3姉妹

どうしたことか、4月以降、我が家の娘たちがブドウにはまっています。

ブドウといえば巨峰、マスカットくらいしか、思いつきませんが、
我が家のブドウ、ブドウはブドウでも伝統的ブドウです。  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 12:00Comments(3)ブドウ三姉妹

2006年07月14日

もうイッチョウ・こんなニュースに弱いです。

【山口】〈「プレーボール」を聞くまでに下〉 女子部員

【ヤフーニュースはこちら】

 岩川寿那緒(2年)は下関中央工業高校に17人しかいない女子生徒の1人。授業後は48人の男子部員に混じり、白球を追う。
 6月の宇部西との練習試合。相手のエラーで出塁し、初めて盗塁を決めた。二塁からベンチを見ると、男子部員が沸いていた。「野球を続けてきてよかった」。監督の田中正浩(39)と交わした「1試合で1安打1盗塁」を半分達成できた。
 中学ではソフトボール部。中2の夏、チームで高校野球を見に行って雰囲気のとりこになった。
 高校入学後、体験入部に顔を出した。「男子部員と同じ練習をこなすこと」。田中が示した入部の条件だった。  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 07:01Comments(0)時事雑感