2016年07月31日

軍神社のお祭り

明日は地元の軍神社のお祭り。
当番町なので朝からお手伝い。



花火や鉄叩き唄などもあります。



鉄叩き唄の準備。
火薬に鉄粉を混ぜる作業の時に歌った唄なのだそうです。
竹のしなりを利用して下の部分で鉄を叩くようにして粉にしたのでしょうか。



でも予報だと明日夕方は雨らしい…
天気が持ってくれると良いのですが…

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 12:51Comments(0)wa-hu (和風)日常

2016年07月31日

今日の手ぬぐい 7/31

『今日の手ぬぐい*2年前』
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。



  

Posted by ◎×おやじ at 10:39Comments(0)手ぬぐい

2016年07月30日

今日の手ぬぐい 7/30

『今日の手ぬぐい*2年前』
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。


  

Posted by ◎×おやじ at 10:22Comments(0)手ぬぐい

2016年07月29日

日本のステキな風景

静岡市でALTとして5年を過ごし、この夏アメリカに帰国する彼女。
日本が好きで、日本語上手、漢検も受験し、日本国中を旅し、長唄・三味線まで学んでる。
彼女との出会いは2年前のキモノでジャック。
自分で着物を着て清水のシズ×カン会場まで来てくれた。
そして彼女とFB友達になったのも2年前の今日。

そんな彼女の見た日本もこんなイメージだったのだろうか?
そんな事を思いつつ、ビデオを見直した。

また会える日を楽しみに、
彼女や多くの外国の方が見て食べて接して過ごして感じる日本の良さ(風景も食も着物も人の暖かさも)を、次の世代にも繋げないとね。

※『彼女』とは、このビデオに登場する方ではありませんので、念のため。


  

Posted by ◎×おやじ at 23:28Comments(0)時事雑感

2016年07月29日

今日の手ぬぐい 7/29

※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。

そういえば今年はツバメをあまり見かけませんでした。

  

Posted by ◎×おやじ at 06:12Comments(0)手ぬぐい

2016年07月23日

リッスンを観て、その2

15年くらい前、少しだけ手話を習ったことがある。
その時手話で音楽をと『桜坂/福山雅治』の歌詞を手話で謳った。

手話は手だけでなく、顔の表情も含め体全体で表現して!と教わった。

感情をあえて表現する、
子供の頃の父の教えに反することだけど、
思い切って表情を作った。

いまそれは自分の人生を楽しくしてくれている。

そんなことを思い、思い出し、幾つかの手話表現も思い出して、
もしあの時続けていたらどんなふうにこの映画を見たんだろう?
などとも考えながら観た無音の一時間。


上映終了後も音を出してはいけないような、いや、音を聴きたくないような、不思議な感覚。

音が無くてもいい、とは言わないけど、
たまには音が無い、せめて自然の環境音だけの時を過ごすのもいいんじゃない?

映像をみていて思ったのは、
彼らは肌で、たとえば腕の皮膚の上を通り抜けていく風に音を感じてるんだろうなぁ、という事。

もし、余分な音のない日を過ごしたら、
そこからまた、いままでと違う季節、季節感を経験できるかもしれないな。
せめて季節の使って移り変わりには、身近な樹々草花に敏感でいたいね。

そんな事も思いながら、
なにか少しでもまた暮らし方を変えられたら、より面白い発見があるだろね。
さて、何を変えられるかな?

※映画リッスンを観て、その2

古いテキストと資料が少し、出てきました。


  

Posted by ◎×おやじ at 06:09Comments(0)時事雑感

2016年07月22日

リッスン!

リッスン!


無音なのに、

全身を研ぎ澄まして、

映像に聞き耳をたてている

手の動きだけで愛を語り

今度は手話ポエム

これってコンテンポラリーダンスじゃない?

おっと一人芝居だ…

彼らの動きに合わせて私の身体が動き出す

その手の動きを真似てみたい

座っていたくない
一緒に身体を動かしたい!

そんな衝動を抑えつつも

やっぱりまた踊りたくなった!



映画リッスンを観て その1

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by ◎×おやじ at 22:14Comments(0)時事雑感