2017年04月02日
2017日本平桜マラソン
2017日本平桜マラソン、走りました!
たしか、3年ぶりの10km完走。
制限時間(1時間15分)ギリギリのゴールでした(冷汗)
いや予定通りかな(^_^)a
このまま今年の残り9ヶ月、駆け抜け…ユックリ行きます(笑)

例年なら右側の桜の木々に花が咲いてたり散りかけてたりするのですが、今年はまだこれから、といった感じの、桜まだマラソン(・・;)

10kmには1814名がエントリー。

スタート前

なぜかパークウェイ(山道)に入ってから数カ所に桜が!
種類がソメイヨシノではないのでしょうね。
でも疲れた体に勇気をくれます。
以前は走りながら写真を撮りまくったこともあったのですが、今年は走行中の写真はさすがにバテバテでここでのみ。

走行後、帰宅して測定した体脂肪。
いい数値!(^_^)a

テレビ向けにはCOWCOWのお二人が!

完走後に、屋台前。
スゴイ混みようで諦めました。

日本平桜マラソンの高低差はどれくらいなんですか?って聞かれて、
えーと、たしかぁ〜…
10kmコースの高低差は200m!
23.5kmコースは約250mです!
ほんとよくやるわぁ。(・・;)

来年もまた走れますように!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
たしか、3年ぶりの10km完走。
制限時間(1時間15分)ギリギリのゴールでした(冷汗)
いや予定通りかな(^_^)a
このまま今年の残り9ヶ月、駆け抜け…ユックリ行きます(笑)

例年なら右側の桜の木々に花が咲いてたり散りかけてたりするのですが、今年はまだこれから、といった感じの、桜まだマラソン(・・;)

10kmには1814名がエントリー。

スタート前

なぜかパークウェイ(山道)に入ってから数カ所に桜が!
種類がソメイヨシノではないのでしょうね。
でも疲れた体に勇気をくれます。
以前は走りながら写真を撮りまくったこともあったのですが、今年は走行中の写真はさすがにバテバテでここでのみ。

走行後、帰宅して測定した体脂肪。
いい数値!(^_^)a

テレビ向けにはCOWCOWのお二人が!

完走後に、屋台前。
スゴイ混みようで諦めました。

日本平桜マラソンの高低差はどれくらいなんですか?って聞かれて、
えーと、たしかぁ〜…
10kmコースの高低差は200m!
23.5kmコースは約250mです!
ほんとよくやるわぁ。(・・;)

来年もまた走れますように!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年09月22日
発酵ニンニク
訪問先でいただきました、コレは発酵ニンニク。
切る触感は羊羹よりもさくっと
食べた食感は少しまったりと
味は最初に少しニンニク、でも甘く、最後に何だろう脂身の溶けるような感じかな、言葉が見つからないけど…
後で臭わないそうで、
いいね!
でも精力つきすぎるといけないので1日一欠片にしておくようにとのこと(笑)
しておきます ;^_^A

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
切る触感は羊羹よりもさくっと
食べた食感は少しまったりと
味は最初に少しニンニク、でも甘く、最後に何だろう脂身の溶けるような感じかな、言葉が見つからないけど…
後で臭わないそうで、
いいね!
でも精力つきすぎるといけないので1日一欠片にしておくようにとのこと(笑)
しておきます ;^_^A

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年08月12日
熱中症、熱駐症に気をつけましょう。
駐車中の車内に取り残された、あるいは置き去りにされた子供が熱中症で死亡する事故・事件が後を絶たないですね。
エアコンをつけていても水分を失って熱中症になる事はあります。
車を離れる時は、子供もペットも必ず連れ出しましょう。
他にもボトル類の破裂などの危険があります。
夏場の日中は、もう一度車内を見回してから車を離れましょう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2012年にJAFが測定したエンジン停止1時間後の車内温度
・何も対策をしていない車は車体の色が黒でも白でも:約50度
・窓ガラスを内側から覆う日よけの「サンシェード」を装着:約45度
・3センチ窓を開けても同じく;約45度
日産 熱駐症プロジェクト
動画はこちら
#熱駐症 ゼロプロジェクト by NISSAN No more #CarHeatStroke
関連記事はこちら

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
エアコンをつけていても水分を失って熱中症になる事はあります。
車を離れる時は、子供もペットも必ず連れ出しましょう。
他にもボトル類の破裂などの危険があります。
夏場の日中は、もう一度車内を見回してから車を離れましょう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2012年にJAFが測定したエンジン停止1時間後の車内温度
・何も対策をしていない車は車体の色が黒でも白でも:約50度
・窓ガラスを内側から覆う日よけの「サンシェード」を装着:約45度
・3センチ窓を開けても同じく;約45度
日産 熱駐症プロジェクト
動画はこちら
#熱駐症 ゼロプロジェクト by NISSAN No more #CarHeatStroke
関連記事はこちら

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年02月14日
眼科検診
今朝も早よから眼科検診。
7時半の受付開始前に行かないと、終わるの午後になっちゃうってんだから、仕事行くより早いよ…
そんな事より、
検査機覗いて実感するのは、確かに左目右下部視野が暗く・見えにくくなって(進行して)いること。
担当医はこの進行度なら100年経っても大丈夫と言うけど、本人印象は大丈夫じゃない感じ。
あっ、普段の生活には支障なしです。
でも今のうちに美しいものをいっぱい見て、観て、
ついでに美味しいものも味て、
満ておこうっと。
皆様も目の健康にもお気をつけ下さいね。

7時半の受付開始前に行かないと、終わるの午後になっちゃうってんだから、仕事行くより早いよ…
そんな事より、
検査機覗いて実感するのは、確かに左目右下部視野が暗く・見えにくくなって(進行して)いること。
担当医はこの進行度なら100年経っても大丈夫と言うけど、本人印象は大丈夫じゃない感じ。
あっ、普段の生活には支障なしです。
でも今のうちに美しいものをいっぱい見て、観て、
ついでに美味しいものも味て、
満ておこうっと。
皆様も目の健康にもお気をつけ下さいね。

2014年07月07日
七夕の願い事
七夕の願い事
★1年以上ぶりのブログ更新となってしまいました。(~_~;)
7月7日は何の日か?と聞かれれば、世間ではたなばた様との答えが一般的と思います。
でも我が家では三女の誕生日。
17年前のこの日はとても面白い一日だったのですが、今回は別の話。
三女が就学前の検診で、片目に異常が見つかりました。
『先天性視力発達遅滞』
眼球が十分成長していない為、視力が出ていない、という事が発覚したのです。
三女は片目が見えないのは気づいていたけど、それが普通のことだと思っていたとのこと。
「黙っていてごめんなさい」
(お前は何も悪くないよ・・・)
その日からなんとも言いようのない不安な日々がはじまりました。
*************************************************
★詳細は下記リンクからご覧いただけます。
・先天性視力発達遅滞・・・その1
・先天性視力発達遅滞・・・その2
・眼薬点眼
*************************************************
こんなこともありました。
家族みんなでホタルを見に行こうと市の施設へ出かけた時のことでした。
夕方です。
薄暗い中、片目にベージュのアイパッチをした娘を、向こうから来た小学生たちがじっと見つめている。
嫌な予感がしたのですが、すれ違いざまに
『あいつ片方めがねぇ(無い)』
三女はうなだれて、私たちは一気に気まずい雰囲気に。
その時に救ってくれたのは二人の姉たちでした。
三女を両側から挟むように歩き、
「あいつら絶対許さない!」
「今度変な目で見るやつが来たら睨んでやる!」
親は出る間もありませんでしたが、頼もしく、そして嬉しくもありました。
そんな三女のたなばたの願い事
『はやく目がよくなりますように。』

毎年同じ願い事。
アイパッチによる治療は確か小学校卒業まで続きました。
今はメガネをすれば車の運転等支障のないレベルまで視力が回復しています。
あの頃のことはすっかり忘れて、スマホをいじり夜更かしをし、
今はそんな高校生ですが、時々思い出しては注意します。
「目を大事にしろよ」と。
追記
そのころの悔しい思いがあったのでしょう。
男の子をやっつけられるようになりたい、と始めた剣道は、
これはこれでいろいろあるものの、今も続けています。
**************************************************************************************************
★1年以上ぶりのブログ更新となってしまいました。(~_~;)
7月7日は何の日か?と聞かれれば、世間ではたなばた様との答えが一般的と思います。
でも我が家では三女の誕生日。
17年前のこの日はとても面白い一日だったのですが、今回は別の話。
三女が就学前の検診で、片目に異常が見つかりました。
『先天性視力発達遅滞』
眼球が十分成長していない為、視力が出ていない、という事が発覚したのです。
三女は片目が見えないのは気づいていたけど、それが普通のことだと思っていたとのこと。
「黙っていてごめんなさい」
(お前は何も悪くないよ・・・)
その日からなんとも言いようのない不安な日々がはじまりました。
*************************************************
★詳細は下記リンクからご覧いただけます。
・先天性視力発達遅滞・・・その1
・先天性視力発達遅滞・・・その2
・眼薬点眼
*************************************************
こんなこともありました。
家族みんなでホタルを見に行こうと市の施設へ出かけた時のことでした。
夕方です。
薄暗い中、片目にベージュのアイパッチをした娘を、向こうから来た小学生たちがじっと見つめている。
嫌な予感がしたのですが、すれ違いざまに
『あいつ片方めがねぇ(無い)』
三女はうなだれて、私たちは一気に気まずい雰囲気に。
その時に救ってくれたのは二人の姉たちでした。
三女を両側から挟むように歩き、
「あいつら絶対許さない!」
「今度変な目で見るやつが来たら睨んでやる!」
親は出る間もありませんでしたが、頼もしく、そして嬉しくもありました。
そんな三女のたなばたの願い事
『はやく目がよくなりますように。』

毎年同じ願い事。
アイパッチによる治療は確か小学校卒業まで続きました。
今はメガネをすれば車の運転等支障のないレベルまで視力が回復しています。
あの頃のことはすっかり忘れて、スマホをいじり夜更かしをし、
今はそんな高校生ですが、時々思い出しては注意します。
「目を大事にしろよ」と。
追記
そのころの悔しい思いがあったのでしょう。
男の子をやっつけられるようになりたい、と始めた剣道は、
これはこれでいろいろあるものの、今も続けています。
**************************************************************************************************
2007年06月13日
AEDの使い方


そのせいで誤字脱字だらけ・・・>_<
先週末『AED』の使い方を教わってきました。
初めに心肺蘇生、
人工呼吸って思ったより難しい。
心臓マッサージも思った以上に力がいりますね。
続いてAED
使う機会が無いに越したことはないけど、一度さわっておけば、まさかの時に慌てずにすむでしょう。
愛地球博でも五人の命が救われたとか。
子供のスポーツシーンでも起きている心肺停止。
AEDは『まさか?!』の時の命綱です。
2007年02月26日
まだ だけどね
図書館でこんな本を見つけました。
『50歳から 貝原益軒 になる 心と体のことわざ養生術』

まだ、50まで少しあるけど、
最近運動不足だし、体も硬いし、階段で息が切れたり・・・睡眠不足もあるんだけどね。
気をつけないと。
またこの本の中には子育てのヒントもかかれてました。(家に帰って読み始めてから気付きました。)
まぁ、いろいろありますが総じていうと、
「親の振り見て子は育つ」(◎×談)とでもまとめられましょうか。
これまた、気をつけないと。 続きを読む
『50歳から 貝原益軒 になる 心と体のことわざ養生術』

まだ、50まで少しあるけど、
最近運動不足だし、体も硬いし、階段で息が切れたり・・・睡眠不足もあるんだけどね。
気をつけないと。
またこの本の中には子育てのヒントもかかれてました。(家に帰って読み始めてから気付きました。)
まぁ、いろいろありますが総じていうと、
「親の振り見て子は育つ」(◎×談)とでもまとめられましょうか。
これまた、気をつけないと。 続きを読む
2006年07月30日
眼薬点眼

目薬といえばプール!やっと夏らしい日差しになったし。
でも三女の場合は検査のための点眼。
眼球の発達具合を確認するために瞳孔を開く必要があって、そのためのもの。
刺した直後はすごく痛いらしい。
その上、日差しはまぶしく視力も落ちて本を読むにも虫眼鏡が必要・・・
この目薬を一週間、朝晩挿した後やっと検査。
辛そうなだけに、挿している姿はいとおしい。
年長の秋からもうすぐ三年
後少し、がんばれ!