2015年09月29日

着物着付け発表会

2015/09/27
『庫流みわ之會 着物着付け発表会』に行ってきました。
着物の着付けで何が大変かって言えば帯を結ぶことと誰しもが考えると思います。
そんな帯結び、それも飾り帯が一本の長い帯から僅か5分ほどでステキな帯結びに出来上がっていく様はまさに神技。折り紙の国の技術と共通の『創造力』と『器用さ』だと思います。


この他にも鏡を見ずに自分で着付けていく技術『自装』や、他の人に襦袢以降の着付けをする『他装』、『お色直しの振袖』『踊りの着付け』など、それぞれに見事に着付けられていく姿はまるでショーを見ているようでもありました。



男性である自分は女性の着付け手順はよくわからないですが、それでも見ていて面白いし感心する部分がありますし、女性の着付けが出来たらきっともっと感心するんだろうなぁ。
同時に男の着付けは簡単で良かったとも改めて思ってしまったのでした。

あっ、最後に女の子による藤娘の舞いがありました。



来年は知人も帯結びでステージに立つかもとのこと。
伝統が繋いがれていくのは嬉しい物です。


  

Posted by ◎×おやじ at 12:56Comments(0)着物