2011年04月23日

三姉妹 誕生

手間暇かけて作り上げたこの一品。
我が家の三人娘でございます。(^-^)/
あっ、三品か。



こちらは誕生直後、半年、一年の頃。
可愛かったよなぁ、この頃は
( T_T)\(^-^ )  

Posted by ◎×おやじ at 21:49Comments(0)ブドウ三姉妹

2011年04月15日

被災地へ

都市計画等の仕事をしている知人が、
お仲間の実施しているSAVEIWATE http://sviwate.wordpress.com/ に物資配送・フィールド調査等々のボランティア行ってきたそうです。
こちらのブログに現地の様子など報告があります。
http://machiken251.blog60.fc2.com/


↑写真は先方ページへのリンクになっています。

そしてまた東北へ物資を運ぶという。
そくでブログをみて物資の買出しをしてきました。

1・2度飲みに行けば使ってしまう金額で、たくさんの援助物資を入手できた。

買出しをしながら思ったこと。
リストの調味料各種・ハンドクリームという文字を見ながら

『ここにはいっぱいものがある。でも被災地ではこんな日常どこにでもあるものすら手に入らない。
身だしなみや化粧などできるはずもない・・・』

なんだかやるせない気持ちになった。

リストにあった『チャッカマン』は、残念ながら売り切れ。
おそらくすでに被災地へいっているのだろう。

夕方、知人の事務所へ物資を届けた。
私に出来るのはここまでですが、よろしくお願いします。

東北への物資、静岡まちづくり支援センターでも受け付けてくれる(らしい)。
財団法人静岡市振興公社( 静岡市まちづくり支援センター )
054-255-8919

出来たばかりでHPがまだないみたい。
こんなところです。
http://machiken251.blog60.fc2.com/blog-entry-31.html
呉服町通り、スミヤ本店の北側。
  

Posted by ◎×おやじ at 00:29Comments(0)守る

2011年04月07日

初めての投票 と 再挑戦

先の東北地方太平洋沖地震にて被災されたみなさまに
謹んでお見舞い申し上げます。

*****************************

今から20年前の1月17日、長女が生れた。
湾岸戦争が勃発した日。
アメリカが攻撃を始めた、というニュースを車のラジオで聞きながら病院へ向ったのを覚えている。

同じ頃、一人の青年とであった。20代後半で市議会議員選挙に挑戦するという。

漠然とした不安があった。
当時、あまり大きなニュースにはなっていなかったが、
朝鮮半島情勢が危惧され、国内的には政治も閉塞感が漂っていた。
これかの社会はどうなるのか。世界は、日本は、そして静岡という町は・・・

市議選に出るという彼と直接あって話し、そして応援した。

******************************


あれから20年、今年 長女は選挙権を得た。

そして今年、20年前に出会った彼は、40代で市長に挑戦する。

世の中は以前よりも政治は行き詰まり、国際情勢も不安に。
そして何より大地震・津波とその後の原発問題・・・
20年前よりもっと先行きに不安があり、国の政治にも閉塞感がある。

しかし、こんな時だからこそ、一人ひとりが真剣に考え動かなくてはいけないのではないか。

街づくりも政治も10年、20年単位で動いている。
次の世代のために、そしてまたその次の世代に繋げる為、
今私たちの目の前にある一つ一つのことを真剣に考え選択していかなくてはならないと思う。

4月10日、統一地方選挙。
静岡市では久しぶりに市長の顔が変わる。
若く実行力のある人に市長になってほしい。
20年の時を経て、私はまた彼を応援する。


県議会議員時代の熱い“彼”2003年5月

一票を大事にしたい。あなたの一票を有効に、使ってほしい。
家族でもそんな話を常日頃している。

そして長女は、先日 初めての投票を期日前投票という形で済ませた。

********************************

長女が生れた1月17日、
4歳の時には阪神大震災、その前の年にはカリフォルニアで大地震があった。
はたちの今年は再び大地震を経験。
節目節目にいろいろとある子である。
  

Posted by ◎×おやじ at 00:26Comments(0)家庭の風景