2016年01月24日

少年アシベっていうよりゴマちゃん!

『少年アシベ』またアニメでやるんだって。
少年アシベっていうよりゴマちゃんって言った方が伝わりやすいでしょうね。

長女がまだ赤ちゃんの頃にビデオテープに録画してよく見たよ~
動くゴマちゃん人形とハイハイで競争してたのおもいだすわ~(笑)
ゴールに哺乳瓶置いてね、そこ目指すんだけど、娘が先に行くと途中で止まって振り返ったり、ゴマちゃん先に行っちゃうとてで押さえたりして(笑)
本当、懐かしい。
そのゴマちゃんまだ有ります。



写真下が動くゴマちゃん(もう動きませんが…)
上は日本平動物園で買ったロッシーの指人形

『「少年アシベ」約20年ぶりにTVアニメ化!4月からEテレで』
  

Posted by ◎×おやじ at 10:15Comments(0)時事雑感

2016年01月16日

伝える

時の過ぎゆく事早く17回忌を終え、父の教えを子に伝えたる日


  

Posted by ◎×おやじ at 20:14Comments(0)家庭の風景

2016年01月03日

雲と太陽の織りなす作品

身近な自然の中ある芸術作品。
例えば空には雲と太陽の織りなす作品。
それは季節ごと、日々、そして刻一刻と、姿を変える光のマジック。
それを見てどう感じるかはその人次第。
身近な日々の風景の中にも変化を感じ取れたなら、毎日がきっともっと穏やかになれるよ。







眼は印象強い部分だけを取り込む事ができる、望遠にも広角にもなる不思議な高性能レンズなんだよね。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

2016年01月01日

スノドカフェ フリースタイル生花 12月

スノドカフェ 辻先生のフリースタイル生花講座、12月(28日)の作品

お正月直前、松竹梅を活けました。
花器を岩場に見立て、苔松を右に、梅に見立てた南天を左に、松は手前に配置して、お正月らしさを出す為に水引を巻いてみました。

水引、もう少し上手くデザインできたらよかった。
松竹梅は冬でも緑である事から、三寒の友と言うそうです。

三寒の友生け迎う大晦日



こちら、素材たち。
5種類の松、椿、ボケや小みかんなどもありました。


  

Posted by ◎×おやじ at 18:22Comments(0)生花講座

2016年01月01日

2016 年賀正

2016/01/01
あけましておめでとうございます!
元旦 午後2時過ぎ、静岡市の山間地、梅ヶ島地区に来ています。

静岡市街は風もなく穏やかで暖かな元日ですが、ここ梅ヶ島地区の日陰はこんな感じで霜が降りたまま。
路肩には氷も見受けられます。





お茶畑にも場所により霜が!




気温が低いという事ですね。
まっ、例年に比べたらまだまだ暖かいんでしょうけど。

寒さはこれからが本番。
今年一年も無事に過ごせるよう体調整えていきましょう。