2016年11月18日
THIS is IT と おやじカフェ

4年まえにこんな投稿してたんだね。
まさか2年後に『おやじカフェ』で踊る事になろうとは、この時はまだ知らず。
そしてそのまた2年後に再び『おやじカフェ』でおもてなしするチャンスがくるなんて、前回終了時には夢にも思わなかった。
この手の文化事業で2度目の予算が付くって、なかなかない事なんじゃ無いかな?
前回の評判が良かったのかな?
きっとそうだよね?!
そう信じて、今回も頑張ります!
他のおやじ達も磨きをかけていますよ!
もちろんマイケルみたいにはできないけれど、
おやじ汗をほとばしらせながら踊る
おやじの精一杯を見に来てくださいね (^o^)/
静岡おやじカフェ2016は、12/3と12/4、エスパルスドリームプラザにて。
そして『THIS is IT 』の意味
[二番目の意味は「まさにこれ」、「さあ、いよいよだ」や「これはチャンスだ」です。]
『英語 with Luke』より
目の前に何かが現れたらこう叫ぼう!
THIS is IT!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年11月18日
今日の手ぬぐい 11/18 着物カーニバル
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
着物カーニバル
以前に着物カーニバルに参加した焼津の呉服店さんからの頂いたもの。
自分は行ったことがないのですが…(^^;;
私が着物を着るようになった数年前よりも、着物関係のイベントが増えているように感じます。
テレビのバラエティでもゲストが着物や浴衣で登場するシーンが増えてますよね。
和の事に目が向きはじめているってことかな。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
着物カーニバル
以前に着物カーニバルに参加した焼津の呉服店さんからの頂いたもの。
自分は行ったことがないのですが…(^^;;
私が着物を着るようになった数年前よりも、着物関係のイベントが増えているように感じます。
テレビのバラエティでもゲストが着物や浴衣で登場するシーンが増えてますよね。
和の事に目が向きはじめているってことかな。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※