2017年04月23日
久々のデジタル一眼レフ
2017年4月初めのある小雨朝、突然久しぶりに『(一眼レフで)写真が撮りたい!』と言う強い欲求にかられ、
もう10年物の旧石器時代的デジタル一眼レフとフィルムカメラ時代のマクロレンズを数年ぶりに出して撮影したのが、ここ暫く投稿している花たちです。

facebook、Twitter、Instagram、blog…いくつかに投稿していますが、この写真を投稿するにあたりチョット閃いた事があります。
それは、『簡単で良いから英語でタイトルや情報をハッシュタグにつけてみる』と言う事。
その途端海外からの『いいね』やメッセージが来るようになりました!
海の向こうの全く知らない人が私の写真を見て何かを感じてくれているってことに感動してます!
また思い切ってfacebookのニコンデジタル一眼レフギャラリーにも初投稿したところ、こちらでも20を超える『いいね』や『凄いね』を頂きまして、
何だかピコ太郎がブレークしたのもこんな感じだったんだろうな(桁が違うけと)なんて実感しました。
カメラ性能も上がってとても良い写真がたくさん投稿されていますが、これからも『私目線』の写真を撮っていけたらと感じる春。
『ニコンデジタル一眼レフギャラリー』はこちら
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もう10年物の旧石器時代的デジタル一眼レフとフィルムカメラ時代のマクロレンズを数年ぶりに出して撮影したのが、ここ暫く投稿している花たちです。

facebook、Twitter、Instagram、blog…いくつかに投稿していますが、この写真を投稿するにあたりチョット閃いた事があります。
それは、『簡単で良いから英語でタイトルや情報をハッシュタグにつけてみる』と言う事。
その途端海外からの『いいね』やメッセージが来るようになりました!
海の向こうの全く知らない人が私の写真を見て何かを感じてくれているってことに感動してます!
また思い切ってfacebookのニコンデジタル一眼レフギャラリーにも初投稿したところ、こちらでも20を超える『いいね』や『凄いね』を頂きまして、
何だかピコ太郎がブレークしたのもこんな感じだったんだろうな(桁が違うけと)なんて実感しました。
カメラ性能も上がってとても良い写真がたくさん投稿されていますが、これからも『私目線』の写真を撮っていけたらと感じる春。
『ニコンデジタル一眼レフギャラリー』はこちら
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。