2007年04月15日
累乗根
夕食中、突然長女が
『数学教えて』
と言い出した。
表面上は取り繕いつつも、実は
【何を突然、もうビールを飲みはじめているのに。
大体そういうことはもっと早く言え!
だいいち、高校2年の数学、覚えているかな。】
と、心配になりだした◎×。聞けば
『指数関数』
だという。
【指数関数?何だっけ??】
ビールもそこそこに夕食後、教科書&テキストとニラメッコ。
【う〜〜ん、う〜〜ん・・・・】
そういえば高校の時、確かにこんなことやったなぁ。
理系なのに数学はあまり得意ではなかった◎×です。(苦笑)
しばらく指数関数の項目とニラメッコ。

【おお、そうか、そうか。】
法則、例題などを見ているうちに、なんとなく思い出した。
とりあえず、最初の問題はクリアー。
でもその跡の【問題】が問題(おやじギャグ入ってます(苦笑))。
大体、式の読み方も思い出せない。
【累乗根? ん〜〜とこの意味は・・・】
・
・
・
【お〜なんとなくわかってきた。こうしてこうするとこうなるって事だな・・・】
独自解釈でおっかなびっくりながらといてみると・・・できた!
内心ほっと一息です。
その考え方を説明、理解したようなので、他の問題をやらせてみる。
でも途中でまた質問されると、さっき解ったことがもう解らなくなってる・・・・
考え方をもう一度最初からたどりながら・・・
【自前家庭教師も、ろそろ限界かなぁ。】
年はとりたくないものです・・・
今日のところは無事クリアーの◎×数学教室でした。
・・・今日のアドバイス・・・
問題の見た目にとらわれないようにしよう。
問題は単純な部分に分けて考えよう。
その上で、わかりやすい形に置き換えていこう。
解らなくなったら、基本形とその理由(考え方)を思い出そう。
試験のときは
自分の力以上のことはできないので、できる事を探そう。
そうすることで見えてくる部分がある。
・・・・・・・・・・・・・・
実は高2の長女より、中2の二女のほうがいろいろと心配なのですが・・・
『数学教えて』
と言い出した。
表面上は取り繕いつつも、実は
【何を突然、もうビールを飲みはじめているのに。
大体そういうことはもっと早く言え!
だいいち、高校2年の数学、覚えているかな。】
と、心配になりだした◎×。聞けば
『指数関数』
だという。
【指数関数?何だっけ??】
ビールもそこそこに夕食後、教科書&テキストとニラメッコ。
【う〜〜ん、う〜〜ん・・・・】
そういえば高校の時、確かにこんなことやったなぁ。
理系なのに数学はあまり得意ではなかった◎×です。(苦笑)
しばらく指数関数の項目とニラメッコ。

【おお、そうか、そうか。】
法則、例題などを見ているうちに、なんとなく思い出した。
とりあえず、最初の問題はクリアー。
でもその跡の【問題】が問題(おやじギャグ入ってます(苦笑))。
大体、式の読み方も思い出せない。
【累乗根? ん〜〜とこの意味は・・・】
・
・
・
【お〜なんとなくわかってきた。こうしてこうするとこうなるって事だな・・・】
独自解釈でおっかなびっくりながらといてみると・・・できた!
内心ほっと一息です。
その考え方を説明、理解したようなので、他の問題をやらせてみる。
でも途中でまた質問されると、さっき解ったことがもう解らなくなってる・・・・
考え方をもう一度最初からたどりながら・・・
【自前家庭教師も、ろそろ限界かなぁ。】
年はとりたくないものです・・・
今日のところは無事クリアーの◎×数学教室でした。
・・・今日のアドバイス・・・
問題の見た目にとらわれないようにしよう。
問題は単純な部分に分けて考えよう。
その上で、わかりやすい形に置き換えていこう。
解らなくなったら、基本形とその理由(考え方)を思い出そう。
試験のときは
自分の力以上のことはできないので、できる事を探そう。
そうすることで見えてくる部分がある。
・・・・・・・・・・・・・・
実は高2の長女より、中2の二女のほうがいろいろと心配なのですが・・・
Posted by ◎×おやじ at 23:01│Comments(0)
│家庭の風景