2007年04月11日
子育てはマラソン?
先日新聞の雑誌広告で 『子育てというマラソンのゴールはどこに?』という見出しをみた。
内容は読んでいないのでわかりませんが、我が家のことに置き換えて考えてみました。

2007年4月22日号
『我が家の子育てマラソン、ゴールはどこだろう?』
『ゴールの設定は誰がする?』
『その前に子育てはマラソンか?』
ん〜難しく考えちゃうなぁ。
私も日本平マラソン10kmを何度か走ったことがありますが、
登りはつらく、下りは足を痛めないように注意が必要で、
トラックに入ると、後はゴール目指して、という感じでした。
走りきった後の爽快感はなんともいえません。
子育ても、子供の年齢によって、悩み事もいろいろと変化していきます。
よその家でこうだからと言って、同じことは何もなく、
やはり自分たちの中で基準を作って、やっていくしかなぃなぁと感じています。
そして社会へでるまでに、私生活から社会性まで、
いろいろなことを身に付けさせていかなければならないのだと思います。
こういうととても大げさで重いことのようですが、
たとえば赤ちゃんにトイレトレーニングをしたり、
お風呂で頭を自分で洗えるようにおだてたり、
悪いことをすればしかったり。
我が家では中学に入ると、自分の下着などは自分で洗濯をさせていますが、
洗濯機の使い方も知らないし、干し方ひとつでも教えないとできない。
何より自分で選択をするということを受け入れさせることも大変。
そんなことも子育てというマラソンの通過点であり、
そういう見方をするとむしろ障害物競走の様でもあります。
その障害物をいつの時点で乗り越えるのか、親の持っているいろいろなものを子供たちに受け渡していくのか、
それが子育てかなぁと。
そうして、いろいろなことを受け渡していくことは、見方を変えると
『親の手から手放していくこと』なのではないでしょうか。
長女は今年高校2年生になり、これからは社会へ出るための準備期間に入ります。
学校の選択、仕事の選択、その後の人間関係と、
今までとは違った複雑な問題を抱える時期に入っていきます。
親子の抱える障害物も今までとは違った、自分の努力だけではなんともならないものも出てくると思いますが、
乗り越える力を上手に受け渡して行きたいと思います。
きっと
『子育てとは 手放していくこと』
(親から子へと、いろいろなものを伝え、受け渡していくこと
そして子ども自身も親離れ、親も子離れしていくこと)
とか何とか、えらそうなことを書いてしまいましたが、
まだまだ 子育て途中で、今までだって試行錯誤、
そんな◎×家です。
内容は読んでいないのでわかりませんが、我が家のことに置き換えて考えてみました。

2007年4月22日号
『我が家の子育てマラソン、ゴールはどこだろう?』
『ゴールの設定は誰がする?』
『その前に子育てはマラソンか?』
ん〜難しく考えちゃうなぁ。
私も日本平マラソン10kmを何度か走ったことがありますが、
登りはつらく、下りは足を痛めないように注意が必要で、
トラックに入ると、後はゴール目指して、という感じでした。
走りきった後の爽快感はなんともいえません。
子育ても、子供の年齢によって、悩み事もいろいろと変化していきます。
よその家でこうだからと言って、同じことは何もなく、
やはり自分たちの中で基準を作って、やっていくしかなぃなぁと感じています。
そして社会へでるまでに、私生活から社会性まで、
いろいろなことを身に付けさせていかなければならないのだと思います。
こういうととても大げさで重いことのようですが、
たとえば赤ちゃんにトイレトレーニングをしたり、
お風呂で頭を自分で洗えるようにおだてたり、
悪いことをすればしかったり。
我が家では中学に入ると、自分の下着などは自分で洗濯をさせていますが、
洗濯機の使い方も知らないし、干し方ひとつでも教えないとできない。
何より自分で選択をするということを受け入れさせることも大変。
そんなことも子育てというマラソンの通過点であり、
そういう見方をするとむしろ障害物競走の様でもあります。
その障害物をいつの時点で乗り越えるのか、親の持っているいろいろなものを子供たちに受け渡していくのか、
それが子育てかなぁと。
そうして、いろいろなことを受け渡していくことは、見方を変えると
『親の手から手放していくこと』なのではないでしょうか。
長女は今年高校2年生になり、これからは社会へ出るための準備期間に入ります。
学校の選択、仕事の選択、その後の人間関係と、
今までとは違った複雑な問題を抱える時期に入っていきます。
親子の抱える障害物も今までとは違った、自分の努力だけではなんともならないものも出てくると思いますが、
乗り越える力を上手に受け渡して行きたいと思います。
きっと
『子育てとは 手放していくこと』
(親から子へと、いろいろなものを伝え、受け渡していくこと
そして子ども自身も親離れ、親も子離れしていくこと)
とか何とか、えらそうなことを書いてしまいましたが、
まだまだ 子育て途中で、今までだって試行錯誤、
そんな◎×家です。
Posted by ◎×おやじ at 20:00│Comments(0)
│家庭の風景