2007年01月05日
三日坊主
新年の誓いを立てても3日もすると挫折
大概そんなものですが、三日坊主も続ければ、継続になる、という話を聞いたことがあります。
つまり、3日でやめても改めて3日、また3日と断続でもいいから続ければ、何もしないよりはるかにいい、というのです。
なるほど!と思いました。
さて、新年を迎えて誓いを立てたり、何かを始めたり、ということはここ数十年ない◎×ですが、皆様はいかかですか?
新年からではないのですが、年末に三女が言った一言で始める事になったことがあります。
『素振り毎日500回』
休みに間、体がなまらないように剣道場の先生がだした『宿題』
どうせやらないだろうと思って冗談半分に言った一言がいけなかった。
『明日から一緒にやるか?』
『やる!』
29日の朝9時過ぎ、近くの空き地から声が響き始めました。
大概そんなものですが、三日坊主も続ければ、継続になる、という話を聞いたことがあります。
つまり、3日でやめても改めて3日、また3日と断続でもいいから続ければ、何もしないよりはるかにいい、というのです。
なるほど!と思いました。
さて、新年を迎えて誓いを立てたり、何かを始めたり、ということはここ数十年ない◎×ですが、皆様はいかかですか?
新年からではないのですが、年末に三女が言った一言で始める事になったことがあります。
『素振り毎日500回』
休みに間、体がなまらないように剣道場の先生がだした『宿題』
どうせやらないだろうと思って冗談半分に言った一言がいけなかった。
『明日から一緒にやるか?』
『やる!』
29日の朝9時過ぎ、近くの空き地から声が響き始めました。
『いち、に・・・』
『めん、めん・・・』
はじめのうちは途中で挫折と思っていたのですが、一向にその気配がありません。
50刻みで休憩を入れて、何分かかったでしょうか。
とうとう500まできてしまいました。
ふ〜っ、
後が心配になった私でした。
*******
2日目(12月30日)
昨日より少し遅い時間、太陽がもう少しあがってからはじめました。
はじめのうちこそ大変でしたが、以外にも昨日の疲れ、というほどでもなかった私。
しかし終了時には手に豆が・・・
『こりゃだめだ。』
*******
3日目(1月1日)
新年を迎えてすがすがしい気持ちではじめた素振り。
私は横で指導」という懇願もむなしく、娘に却下された私は皮の手袋で豆対策をしての素振り。
しかし・・・体が重い。
昨日の夜更かしのせいか、はたまた疲労がたまっているのか・・・
何とか500をクリアしたものの、途中で数がわからなくなったり、とだいぶばてています・・・
*******
4日目(1月2日)
寝坊して遅いお雑煮の後、天気が崩れる前に初詣でに行ってこようということになり、素振りは一時おあずけ。
帰宅時には雨が降り始め、外でできないから素振りは中止、ということになりました。
今日は娘もさすがに『なんとしても続けるんだ』という感じがありませんでした。
一方私は一安心。
何せ手だけでなく、手首、ひじ、肩だけの痛みだけでなく、足回りにも筋肉痛が・・・
『やっぱり年だ・・・良く三日も続いたよ・・・』
*******
5日目(1月3日)
私も妻も今日でお休みが終わり。
朝一番で妻の実家の梅ヶ島へ。
『竹刀持ってく?』
『・・・・(返事なし)』
そうそう、無理しなくていいよ〜梅ヶ島は寒いからね〜
(親がそういう態度でいいのかな〜)
結局 毎日素振り500回は3日で終了。
でもきっと子供たちの中には1日もやらない子供もいるんだろうな〜。
それを思えば上出来でしょう。
気が向いたらまたやろうね。
お父さんも(200回くらいなら)付き合うよ(笑)
3日坊主も続ければ力になるさ。
『めん、めん・・・』
はじめのうちは途中で挫折と思っていたのですが、一向にその気配がありません。
50刻みで休憩を入れて、何分かかったでしょうか。
とうとう500まできてしまいました。
ふ〜っ、
後が心配になった私でした。
*******
2日目(12月30日)
昨日より少し遅い時間、太陽がもう少しあがってからはじめました。
はじめのうちこそ大変でしたが、以外にも昨日の疲れ、というほどでもなかった私。
しかし終了時には手に豆が・・・
『こりゃだめだ。』
*******
3日目(1月1日)
新年を迎えてすがすがしい気持ちではじめた素振り。
私は横で指導」という懇願もむなしく、娘に却下された私は皮の手袋で豆対策をしての素振り。
しかし・・・体が重い。
昨日の夜更かしのせいか、はたまた疲労がたまっているのか・・・
何とか500をクリアしたものの、途中で数がわからなくなったり、とだいぶばてています・・・
*******
4日目(1月2日)
寝坊して遅いお雑煮の後、天気が崩れる前に初詣でに行ってこようということになり、素振りは一時おあずけ。
帰宅時には雨が降り始め、外でできないから素振りは中止、ということになりました。
今日は娘もさすがに『なんとしても続けるんだ』という感じがありませんでした。
一方私は一安心。
何せ手だけでなく、手首、ひじ、肩だけの痛みだけでなく、足回りにも筋肉痛が・・・
『やっぱり年だ・・・良く三日も続いたよ・・・』
*******
5日目(1月3日)
私も妻も今日でお休みが終わり。
朝一番で妻の実家の梅ヶ島へ。
『竹刀持ってく?』
『・・・・(返事なし)』
そうそう、無理しなくていいよ〜梅ヶ島は寒いからね〜
(親がそういう態度でいいのかな〜)
結局 毎日素振り500回は3日で終了。
でもきっと子供たちの中には1日もやらない子供もいるんだろうな〜。
それを思えば上出来でしょう。
気が向いたらまたやろうね。
お父さんも(200回くらいなら)付き合うよ(笑)
3日坊主も続ければ力になるさ。
Posted by ◎×おやじ at 23:13│Comments(0)
│家庭の風景