2007年01月03日

ラスト・ピアノ・レッスン

さて、三女が始めて面をつけて稽古をする一週間前、
三女の最後のピアノ・レッスンがありました。
11月の代休でこの日もお休みをいただいていた私は、夕方レッスンを見に付いて行きました。

長女が小学校入学直後の5月から、次女・三女と同じ先生にピアノを習い、昨年の12月まで約10年。
送り迎えは、私は数える程度しか出来ませんでしたから、ほとんどが妻の仕事でした。
この日、最後ということもあり、レッスンの様子を横で拝見することにしました。
私にとっては10年間で、最初で最後のレッスンです。

ラスト・ピアノ・レッスン

三女は、家で練習をしているときとはぜんぜん違っていました。
どう違うかというのは、なかなか良い言葉が見当たらないのですが、
やはり家で小言を言われながらの練習と、上手に褒めてときに厳しく教えを受けるのとでは、『気構え』が違うのでしょう。
演奏自体も同じ曲がとても上手に聞こえました。(ピアノが違うこともあるでしょうが。)
集中している様子も伺えます。

家人以外の大人と、1対1で対面する、接するということにも良さがあるように感じました。
なかなか御近所との付き合いも少なく、外で悪さをしても注意してくれる大人が少ない昨今、よその大人と接する少ない機会ですし、師弟関係(大げさかな)の中で学ぶ礼儀作法もあるでしょう。
『場をわきまえる』
今の学校教育・家庭教育だけでは、なかなか出来ない部分だと思います。


レッスンの様子を見ながらふと目に留まった音楽雑誌を開くとそこには『Oz &Salt (小曽根真&塩野谷哲)』(2006年11月20日)のなかでふれた岡崎ゆみさんの記事が!
10年の最初と最後に!
何か感じるところがありました。
そしてレッスン後、お話をしている中で、先生から『必ず役に立つときが来るから』との言葉をいただきました。
これからは『剣道をがんばる』
ピアノより剣道を選んだ三女に私からも一言。
『すべてのことはいつか必ず何かの形で役に立つよ』(同じじゃん!)

PS
中学入学直前まで同じ先生にピアノを習っていた次女は、今はマンガに夢中で暇さえあればペンであるいはPCで絵を書いています。
今一番ほしいものは【画力】だそうで。
次が【ペンタブレット】だとか。おいぉぃ・・・

同じカテゴリー(家庭の風景)の記事画像
成人式
断捨離しました!
ハッピーバースデー
グルグル
サプライズ・フラワー
居酒屋バイト
同じカテゴリー(家庭の風景)の記事
 成人式 (2018-01-03 15:35)
 断捨離しました! (2017-06-28 21:31)
 ハッピーバースデー (2017-06-25 23:59)
 グルグル (2017-01-22 09:06)
 サプライズ・フラワー (2017-01-21 23:00)
 居酒屋バイト (2017-01-20 22:00)

Posted by ◎×おやじ at 07:00│Comments(0)家庭の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラスト・ピアノ・レッスン
    コメント(0)