2006年09月06日
夏休みの宿題 その3
木曜日?いよいよ机が来ました。
帰宅後、ごそごそと二階まで運び込む。
帰宅後、ごそごそと二階まで運び込む。
週末には天井にライトをつけるべくホームセンターへ。
シーリングライトをつけるには、天井部分の広さやライトの大きさなどのバランスが悪いし、裏地の関係で強度の問題もあるし・・・・
あまり考えても仕方がないので、蛍光灯タイプのライトで取り付けられるものを検討、購入。
エアコン用コンセントから延長コードで新たにコンセントを設置したり、特殊なスイッチつきコードを見つけて部屋の入り口でオン・オフできるようにしたり。
単独の証明としては少し暗いですが、手元ライトとの組み合わせれば、十分な明るさ。
仕上げに新たに扇風機を購入。
子供たちも部屋のサイズに合わせ、余分なものを処分したようです。
ひとつの部屋を三人で分割。
入り口は共通だし、音も光も通るけど、それでも満足しているようです。
気配を感じつつも、個別にもなれる、適度な距離、というところでしょうか。
そういえば少しまえ、個室は孤室 ということであまり推奨されませんでしたが、
思わぬ形になった部屋でそれぞれ楽しむ子供たちを見ながら
こんな形の個室・共室?もいいものだ、と 自己満足の◎×です。
とりあえずこの夏の一番大変な宿題終了。
一安心。
シーリングライトをつけるには、天井部分の広さやライトの大きさなどのバランスが悪いし、裏地の関係で強度の問題もあるし・・・・
あまり考えても仕方がないので、蛍光灯タイプのライトで取り付けられるものを検討、購入。
エアコン用コンセントから延長コードで新たにコンセントを設置したり、特殊なスイッチつきコードを見つけて部屋の入り口でオン・オフできるようにしたり。
単独の証明としては少し暗いですが、手元ライトとの組み合わせれば、十分な明るさ。
仕上げに新たに扇風機を購入。
子供たちも部屋のサイズに合わせ、余分なものを処分したようです。
ひとつの部屋を三人で分割。
入り口は共通だし、音も光も通るけど、それでも満足しているようです。
気配を感じつつも、個別にもなれる、適度な距離、というところでしょうか。
そういえば少しまえ、個室は孤室 ということであまり推奨されませんでしたが、
思わぬ形になった部屋でそれぞれ楽しむ子供たちを見ながら
こんな形の個室・共室?もいいものだ、と 自己満足の◎×です。
とりあえずこの夏の一番大変な宿題終了。
一安心。
Posted by ◎×おやじ at 05:00│Comments(0)
│家庭の風景