2006年04月02日
親の思い、子の思い
『エムズ倶楽部』編集長の3人子育て経験記
2006年03月31日
明日は娘のお引越し より、トラバ
********
日本の大学では大学や学部間の移動の制度はまだないのですよね?
どこでどんな出会いがあるかもわからないし、
その結果人生がどう変わったいくかもわからない。
その意味からも『半年間だけでも』というお気持ちもわかります。
勿論、金銭的な面やいろいろな手間・時間をかけたことからも。
一方で、『子どもが望むなら何とがしてやりたい』『いやいやならやめた方が』ということもわからなくもなく・・・
子どもの気持ちと親の願いはいつの時代も一致しないものかもと思いつつも、
私たちの時代はどうだったかというと、
もう少し親の立場も考えたかな、とも思ったり。
(もっとも私の両親がそう感じていたかは別ですが・・・・)
2006年03月31日
明日は娘のお引越し より、トラバ
********
日本の大学では大学や学部間の移動の制度はまだないのですよね?
どこでどんな出会いがあるかもわからないし、
その結果人生がどう変わったいくかもわからない。
その意味からも『半年間だけでも』というお気持ちもわかります。
勿論、金銭的な面やいろいろな手間・時間をかけたことからも。
一方で、『子どもが望むなら何とがしてやりたい』『いやいやならやめた方が』ということもわからなくもなく・・・
子どもの気持ちと親の願いはいつの時代も一致しないものかもと思いつつも、
私たちの時代はどうだったかというと、
もう少し親の立場も考えたかな、とも思ったり。
(もっとも私の両親がそう感じていたかは別ですが・・・・)
そんなこんなを考えつつ、ふと思ったのは
今の子どもたちは『欲しい物が手に入る生活』に慣れてしまっているのかもしれない ということ。
『我慢する』とか、
『今ある状況の中で努力する』ってことも大切で、
それを学ばせることも必要なのかな、とも思ったり。
しかし、どうやって・・・
物あふれの時代に
『もったいない』や、
『我慢する』を学ばせるのは、
一家庭の中だけでは、なかなか大変なことなのかも・・・
それは我が家でも例外ではなく・・・
親の仕事は尽きないですね。
***********************
上記記入後 カラオケにてふと思う。
私の好きな槇原敬之さんの『どんなときも』をおくります。
(私自身への励ましの曲でもあります。)
どんなときもどんなときも
僕が僕らしくあるために
「好きなものは好き!」と
言えるきもち抱きしめてたい
どんなときもどんなときも
迷い探し続ける日々が
答えになること僕は知ってるから
http://www.evesta.jp/lyric/lyrics/lyric22548.html
今の子どもたちは『欲しい物が手に入る生活』に慣れてしまっているのかもしれない ということ。
『我慢する』とか、
『今ある状況の中で努力する』ってことも大切で、
それを学ばせることも必要なのかな、とも思ったり。
しかし、どうやって・・・
物あふれの時代に
『もったいない』や、
『我慢する』を学ばせるのは、
一家庭の中だけでは、なかなか大変なことなのかも・・・
それは我が家でも例外ではなく・・・
親の仕事は尽きないですね。
***********************
上記記入後 カラオケにてふと思う。
私の好きな槇原敬之さんの『どんなときも』をおくります。
(私自身への励ましの曲でもあります。)
どんなときもどんなときも
僕が僕らしくあるために
「好きなものは好き!」と
言えるきもち抱きしめてたい
どんなときもどんなときも
迷い探し続ける日々が
答えになること僕は知ってるから
http://www.evesta.jp/lyric/lyrics/lyric22548.html
Posted by ◎×おやじ at 19:00│Comments(0)
│トラックバック
この記事へのトラックバック
どんなときも。(歌:槇原敬之/作詞:槇原敬之/作曲:槇原敬之)
どんなときも。【イベスタ歌詞とる】at 2006年04月05日 12:53
こちらでは初めまして。本ブログでは、子育てに関する耳寄り情報、実例、ニュースなどを取り上げたいと思います。本日は、いきなり長文かつ重たい内容になってしまいますが、筆者が...
はじめまして。いきなりですみませんが、悪い父親の実例です【子育てを考えるブログ】at 2007年02月20日 02:53
脳梗塞の治療のポイントは以下の3点といわれている。?急性期治療;早期診断・治療による最小限化?残存機能を最大限にいかすリハビリテーション?再発予防;危険因子の管理と予防薬に...
脳梗塞治療【脳梗塞を学ぶサイト 脳梗塞の情報を提供します】at 2007年03月03日 18:39