2010年10月19日
えびす購


子供のPTA・OB会の集まりに来てます。
西宮神社近く。
景気のせいかな、屋台は少なめ。
それでも神社のお参りは長蛇の列が。
景気良くなれ〜
Posted by ◎×おやじ at
20:17
│Comments(2)
2010年10月19日
iPhone4

先週末 いや先々週末、思うところあってiPhone4を購入!
大分前から考えてはいたのですが、経済的理由他から躊躇してました。
が迷っているだけでは何も始まらない、と一大決心。
ソフトバンクモバイルショップにて待ち状況を尋ねると、「調度キャンセルがあり在庫あります」との事。
ホントかよ?次の人いないの?
予想外の展開でしたが、その日のうちに手に入れました。
設定や使い勝手など戸惑うことばかりですが、先週水曜くらいまでに何とかWifi設定とPC用eメール設定を完了。
その後本屋で解説本を一冊購入少しずつ いじってます。
そんな訳で、再開したblogもサボり気味でしたm(__)m
iPhone使ってやってみたい事があり、しばらくはiPhone4に浸かりそうです。
やってみたい事は何か、それはもう少し準備が出来てからお知らせします。
追記
それにしても10数年前、まだ電子手帳などと言っていた頃、私も2・3種類購入しましたが、技術も通信環境も凄く進歩&変化したものです(´〜`;)
Posted by ◎×おやじ at
01:02
│Comments(0)
2010年10月13日
ベニサケ

昨日の夕飯、やはりこれ。十数切れになったようで、いつもいろいろいただくご近所にもおすそ分け。
ごちそうさまでした。m(__)m
Posted by ◎×おやじ at
07:03
│Comments(0)
2010年10月12日
ベニサケ

昨日夕方帰宅するとこんな物が・・・
どうする(-.-;)
で、包丁研いだけど、
「明日 魚屋でさばいてもらう、うまく出来るかわからないし後が大変だから」とさ。
それが正解。
時々芸能人がテレビで「もらって困るプレゼント」ってやってたりするけど 気持ちが解りました(*_*)
しばらくは焼き鮭かな。f^_^;
Posted by ◎×おやじ at
13:05
│Comments(0)
2010年10月12日
2010年10月12日
2010年10月10日
熱烈文楽!


本日、待ちに待った文楽へ行ってきました!
昼夜 別内容の二講演でしたが、昼の部へ。
演目は仮名手本忠臣蔵と釣女。
事前の山川静夫さんのお話会でとても興味を持ったので、事前に図書館で本を借りて読んでまして、気持ちは盛り上がるばかり。
緞帳が上がり人形が現れた時は「やっと会えた!」と思ってしまいましたが、その内、「太夫さんがおもしろい!」
一人で何役も語る その口調や表現もさることながら、その時の表情がいい!思わず人形を見ずに太夫さんを見てるなんて事も。
それから 人形の着物、姿の美しいこと。
表現力の凄いさ。
細部を動かすからくりの妙
そして三味線の音色
文楽にどっぷり浸かった二時間半でした。(途中少し舟漕ぎましたが)
そして やっぱり子供の頃見た、大好きだったNHKの人形劇「新ハ犬伝」を思い出しました。
※事前に読んだ本
中本千晶著 熱烈文楽
初心者にわかりやすくおすすめです
Posted by ◎×おやじ at
21:01
│Comments(0)
2010年10月06日
今年の夏のお買い物 パナマ帽



今年の夏は暑かったですね。
真夏の熱い日差しから頭を守るためには帽子が必要、と以前からキャップやハンチングは被っていました。
しかしこの夏は暑かった。
涼しげな帽子を被ったら涼しくなるのでは・・・そんな思いがだんだん大きくなって・・・
八月後半の週末、テレビの情報番組で紹介していた帽子屋さん「アトゥマ」にてパナマ帽購入。
周りの評判は上々。私の気分も上々。
ただ、この夏の暑さは、帽子一つで変わるものではなかった・・・(-.-;)
日影に入ると被っていた帽子をサッと取り扇いでは悦にいってました。(なにかの映画の一シーン気取ってるる)(#^.^#)
夏も終わり、来年まで約半年間、しまう前のお手入れを、アトゥマさんで聞いて来なくっちゃ
Posted by ◎×おやじ at
22:24
│Comments(0)
2010年10月04日
ヒガンバナ

我が家の彼岸花、そろそろおわり。
今年も9月23日のお彼岸前に芽を出し、あっという間にスッと延び、そしてきれいな花を咲かせてくれました。(写真)
毎年感じることですが、感心するのは、球根のままで1年間のほとんどを土の中ですごし、毎年お彼岸の頃になると突然芽を出し花を咲かせ、私たちを楽しませてくれること。
うっかり咲き忘れ、何てこともないし、かといって主張しすぎることもない。
スローライフって、こういうことなんだな、と今年気づきました。
単にのんびり生きる、とか、自然の中で暮らすって言うことではなく、自分の分、役割を知って、それに過不足なく生きる。
現代人は一年中、早く早く(仕事も、暮らしも、子どもの成長も)、もっともっと
(いろいろなものを欲張って)、と生きてますよね。
科学や文明の進歩のためにはそれも大切なことなのでしょうけど(便利になって、長生きになって)、
そんな中にも、季節の移り変わりを感じる心・余裕を失いたくないものです。
そうすれば自分を見失う事もないでしょうし、自分の分にあった生き方が出来るのかも。
「文明が進歩すると文化が衰退する/ルター(だったかな)」
目まぐるしい現代で、自分の心を失わないように。
Posted by ◎×おやじ at
00:06
│Comments(0)
2010年10月03日
ゴミゼロフェスタ


今 ゴミゼロフェスタ会場に来ています。
来たの何年ぶりでしょうか。以前きたのは、子供達が小さいころだから、十年近くまえかな。
すごい賑わいです。
Posted by ◎×おやじ at
10:50
│Comments(0)