2010年11月13日
県高校美術展会場より

静岡県中部の高校美術工芸展やってます。入賞・受賞作品の展示。
県立美術館にて
明日14日まで
なかなかすばらしい作品がありますねぇ。
関心しました。
会場内撮影OK
中部展のあとは東・中・西の受賞展が開催されるそうです。
Posted by ◎×おやじ at
16:22
│Comments(0)
2010年11月13日
2010年11月13日
高校生エコラン大会 by EV
県自で行なわれているEVによるエコランを見て来ました。
エコラン仕様の電動車輛がいっっぱい。
10年一昔と言いますが、すでに次世代のEV開発者が育ってるなあ。
時代は次代へとつながってますね。
Posted by ◎×おやじ at
13:26
│Comments(0)
2010年11月13日
2010年11月13日
優しさに包まれたなら
ラジオで流れてる「小さい頃は神様がいて、毎日愛を届けてくれた・・・」
虐待のニュースが多いのを思い、切なくなってしまった・・・
虐待のニュースが多いのを思い、切なくなってしまった・・・
Posted by ◎×おやじ at
07:29
│Comments(0)
2010年11月12日
2010年11月09日
SBSラジオを着物でジャック!?
一週間前のネタですみません。m(__)m
SBSラジオスタジオ、着物でジャックしてまいりました。
ちなみに「うちエコドクター」と「着物」
関係がないようですが、あるんです。
うちエコドクターは家庭の省エネで、地球温暖化防止がテーマ。
一方、温暖化が進むと日本からは四季がなくなってしまう可能性が(すでにそんな感じですが。)
そうなると季節感を大事にする日本の文化が過去のもの、となってしまうかも。
たとえば、お茶やお花、俳句の季語も。春の桜や秋の紅葉も。
次の世代へもそういった日本の自然、文化、風情ってものを引き継いでいきたいよね!ってことで、
日本の文化つながりで、着物でスタジオを訪問したってわけです。
ちょっと勇気要ったけど。
ちなみにお相手は中村こづえさんでした。
SBSラジオスタジオ、着物でジャックしてまいりました。
ちなみに「うちエコドクター」と「着物」
関係がないようですが、あるんです。
うちエコドクターは家庭の省エネで、地球温暖化防止がテーマ。
一方、温暖化が進むと日本からは四季がなくなってしまう可能性が(すでにそんな感じですが。)
そうなると季節感を大事にする日本の文化が過去のもの、となってしまうかも。
たとえば、お茶やお花、俳句の季語も。春の桜や秋の紅葉も。
次の世代へもそういった日本の自然、文化、風情ってものを引き継いでいきたいよね!ってことで、
日本の文化つながりで、着物でスタジオを訪問したってわけです。
ちょっと勇気要ったけど。
ちなみにお相手は中村こづえさんでした。

Posted by ◎×おやじ at
23:52
│Comments(0)
2010年11月02日
ラジオに出演しまーす。

11/3(水祝)SBSラジオ「ほのぼのワイド中村こずえのsmile for you」の中の 「教
えて!うちエコドクター」(10:45〜10:49)というコーナーにドクター役で出演予定
です。
お時間あったら聞いてくださいね〜って、名前も出ちゃうのか?
PCでも「見られる」かも!?ストリーミングで。
SBSラジオホームページ
※この番組ではかつて投書を何度か読んでいただいて、2度サイン&コメント入りの
はがきをいただいてま〜す。
また、以前の仕事で一度スタジオにお邪魔してまーす(2年位前)。中村さん覚え
ているかな。
高知でマンボーを食べた男・・・
Posted by ◎×おやじ at
01:09
│Comments(0)