2016年12月11日
おやじカフェ静岡 2016 閉店のお知らせ
★おやじカフェにお出かけ頂いた皆様、応援頂いた方々、ありがとうございました。
私もおやじとして参加しました「おやじカフェ静岡2016」は大盛況のうちに無事閉店することが出来ました。ありがとうございました!(๑˃̵ᴗ˂̵)

おやじカフェ閉店から1週間、
久しぶりの踊らない週末でした。(昨晩の着物忘年会でちょこっとタゲ踊ったけどね(^_^;))
●『おやじカフェ』は静岡市文化振興財団の『キニナルスキニナルプロジェクト』の一環として開催されました。
なので何かの機会(静岡市文化振興財団の方と知りあったとか)がありましたら、
ぜひ「おやじカフェよかった!またやって!!」
と声かけていただけると3回目実現が近づくかもしれません。
今回参加出来なかったけど次回があったら行ってみたい!と言う方も是非(笑)
静岡市文化振興財団HP
◆なお前回の『おやじカフェ』から立ち上がったおやじダンサーズ「ボンオヤージ」が静岡市を中心に県内イベントで活躍しています。
メンバーは日曜の私がいたシフトの、私以外の他の4名です。今後も今年のおやじカフェメンバーから参加者を募りながら活動予定。
こちらも応援してね。
ボンオヤージFacebook
最後に、アシスタントスタッフの方々、おやじカフェ発案企画の伊藤キムさん、ポスター・PVなど担当の静岡デザイン専門学校の学生さん達、会場と控え室を提供いただいたドリームプラザと鈴与さん、そしてもちろん静岡市文化振興財団で企画運営の●さんはじめ関わってくださった皆様、ありがとうございました!
2度もおやじカフェに参加出来て感謝に絶えません。
ではでは、またおやじカフェでお会いできる機会がある事を願いつつ、お礼の言葉とさせて頂きます。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
★おまけ★
時が移り世代が変わっても、
おやじと「おやじカフェ」は永遠に不滅です!( ̄^ ̄)ゞ(笑)
※言ってみたかっただけ(^◇^;)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私もおやじとして参加しました「おやじカフェ静岡2016」は大盛況のうちに無事閉店することが出来ました。ありがとうございました!(๑˃̵ᴗ˂̵)

おやじカフェ閉店から1週間、
久しぶりの踊らない週末でした。(昨晩の着物忘年会でちょこっとタゲ踊ったけどね(^_^;))
●『おやじカフェ』は静岡市文化振興財団の『キニナルスキニナルプロジェクト』の一環として開催されました。
なので何かの機会(静岡市文化振興財団の方と知りあったとか)がありましたら、
ぜひ「おやじカフェよかった!またやって!!」
と声かけていただけると3回目実現が近づくかもしれません。
今回参加出来なかったけど次回があったら行ってみたい!と言う方も是非(笑)
静岡市文化振興財団HP
◆なお前回の『おやじカフェ』から立ち上がったおやじダンサーズ「ボンオヤージ」が静岡市を中心に県内イベントで活躍しています。
メンバーは日曜の私がいたシフトの、私以外の他の4名です。今後も今年のおやじカフェメンバーから参加者を募りながら活動予定。
こちらも応援してね。
ボンオヤージFacebook
最後に、アシスタントスタッフの方々、おやじカフェ発案企画の伊藤キムさん、ポスター・PVなど担当の静岡デザイン専門学校の学生さん達、会場と控え室を提供いただいたドリームプラザと鈴与さん、そしてもちろん静岡市文化振興財団で企画運営の●さんはじめ関わってくださった皆様、ありがとうございました!
2度もおやじカフェに参加出来て感謝に絶えません。
ではでは、またおやじカフェでお会いできる機会がある事を願いつつ、お礼の言葉とさせて頂きます。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
★おまけ★
時が移り世代が変わっても、
おやじと「おやじカフェ」は永遠に不滅です!( ̄^ ̄)ゞ(笑)
※言ってみたかっただけ(^◇^;)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月11日
今日の手ぬぐい 12/11 懐かしシリーズその2・打ち出の小槌
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしシリーズその2
打ち出の小槌
打出の小槌が出てくる昔話と言えば一寸法師。振ると願いがかなうという物だったでしょうか。
検索したら遊戯王カードなんてものが出てきたので、最近の子供たちもどんな物か知っているのかも?
こちらも、昨日に続き、おめでたい一品です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
《小話》
『褒美としてそなたの願い事を一つ叶えよう。この打ち出の小槌で何でも望みの物を出して進ぜるぞ』
『ではそれと同じ性能の打ち出の小槌をお願いします。』
『… (´⊙ω⊙`)』
ちゃんちゃんʅ(◞ ‿◟)ʃ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしシリーズその2
打ち出の小槌
打出の小槌が出てくる昔話と言えば一寸法師。振ると願いがかなうという物だったでしょうか。
検索したら遊戯王カードなんてものが出てきたので、最近の子供たちもどんな物か知っているのかも?
こちらも、昨日に続き、おめでたい一品です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
《小話》
『褒美としてそなたの願い事を一つ叶えよう。この打ち出の小槌で何でも望みの物を出して進ぜるぞ』
『ではそれと同じ性能の打ち出の小槌をお願いします。』
『… (´⊙ω⊙`)』
ちゃんちゃんʅ(◞ ‿◟)ʃ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※