2015年03月28日
街を考える×スタンドアップ・シズオカ独立宣言
「なんで女性差別を進めるようなこと言うの!意味わかんない。」
いきなり高2娘が吠えた!
私と母が市長選に立候補するらしい元女性経営者の話をしていた時のこと。
『女性の市民税をただにする』って話を聞いた瞬間にそう感じたと。
この感覚は正しい。
逆に市長に立候補しようと言う方がこのレベルでは…
選挙権のない娘まで怒る姿を観て危機感を感じてる。
女性だけ市民税ただって単純におかしいし(男女差別)、今は男性も就職が大変な時代。別の方法での就職支援が先に来ないとおかしいだろう。キャッチ商法じゃないんだからさ。
いやそこが『さすが女性経営者』ってポスティングチラシに書かれてる事か?ってなオチでは済まされないよ。
高2娘は眼に発育障害があり、幼稚園〜小学校の頃、片眼に絆創膏を貼ってもう片方の眼の発育を促す治療をしていたが、この頃、男の子達から虐められた経験がある。
その悔しさから強くなってやっつけたいと剣道を始めた。動機にはちよっと…だけど、中学時代には市の大会で団体優勝もするくらいに。
身体も小さく剣道でも不利だが部活・道場と通い続けた娘には、イジメや差別に対する強い想いがあるように感じる事がある。
だから先の発言になったのだろう。弱い立場になったことが無い人には自分の発言の何が問題なのかは中々わからない物だが、現代管理職はセクハラ・モラハラに当る事に敏感で無いと。
最も、吠えたのは高2娘だけでなく既に社会人娘も「あり得ん!」と。
学生時代、部活やらコンパやらで男子と同等にやりあって来たと言う自負があるらしい。それだけに『女性だけ市民税ただって、バカにするな!』と、女性の自立を促さない政策を怒ってるよ。
女性の市民税をただにしたら女性が静岡に来て人口増える的な?
必ずしも若い女性のみが増えるわけでもなかろうし、仕事がない地域に人は来ない。
地味ではあるが打ち上げ花火じゃなく、先ずは若者の就職支援、機会と場所が増える為に、地元企業が地域と共に活性化する政策提言をして欲しい物だ。
(これはたまたま出会った若手県議会議員と話した事。彼もこの候補には、元経営者とあったからどんな政策を出すか期待したけどがっかりした、と言ってた。
彼の考える街作りは、地味だけど実現が見える物だった。
こういう方は積極的に応援したい!)
昨日『StandUpシズオカ独立宣言*家康再起動』観た。
『この地の未来は政治家や役人だけでなく、そこに住む一人一人が考えてよくしていくのだ』って家康様からのメッセージがあった。
間も無く市長選だけでなく県議会議員選挙もある。
静岡が抱える問題(借金額他)を知り、どんな街になって欲しいか…
子供たち孫達にどんな街を・未来を残したいかイメージし、私達ももう少し候補者に耳を傾けたり直接話したりする事も必要と考えてる。
でないと静岡も夕張市のように財政破綻しかね無いし消滅だってあるかもしれない。
選挙でしか変えられないのだから。
選挙にかかる費用を無駄にしない為にも。
いきなり高2娘が吠えた!
私と母が市長選に立候補するらしい元女性経営者の話をしていた時のこと。
『女性の市民税をただにする』って話を聞いた瞬間にそう感じたと。
この感覚は正しい。
逆に市長に立候補しようと言う方がこのレベルでは…
選挙権のない娘まで怒る姿を観て危機感を感じてる。
女性だけ市民税ただって単純におかしいし(男女差別)、今は男性も就職が大変な時代。別の方法での就職支援が先に来ないとおかしいだろう。キャッチ商法じゃないんだからさ。
いやそこが『さすが女性経営者』ってポスティングチラシに書かれてる事か?ってなオチでは済まされないよ。
高2娘は眼に発育障害があり、幼稚園〜小学校の頃、片眼に絆創膏を貼ってもう片方の眼の発育を促す治療をしていたが、この頃、男の子達から虐められた経験がある。
その悔しさから強くなってやっつけたいと剣道を始めた。動機にはちよっと…だけど、中学時代には市の大会で団体優勝もするくらいに。
身体も小さく剣道でも不利だが部活・道場と通い続けた娘には、イジメや差別に対する強い想いがあるように感じる事がある。
だから先の発言になったのだろう。弱い立場になったことが無い人には自分の発言の何が問題なのかは中々わからない物だが、現代管理職はセクハラ・モラハラに当る事に敏感で無いと。
最も、吠えたのは高2娘だけでなく既に社会人娘も「あり得ん!」と。
学生時代、部活やらコンパやらで男子と同等にやりあって来たと言う自負があるらしい。それだけに『女性だけ市民税ただって、バカにするな!』と、女性の自立を促さない政策を怒ってるよ。
女性の市民税をただにしたら女性が静岡に来て人口増える的な?
必ずしも若い女性のみが増えるわけでもなかろうし、仕事がない地域に人は来ない。
地味ではあるが打ち上げ花火じゃなく、先ずは若者の就職支援、機会と場所が増える為に、地元企業が地域と共に活性化する政策提言をして欲しい物だ。
(これはたまたま出会った若手県議会議員と話した事。彼もこの候補には、元経営者とあったからどんな政策を出すか期待したけどがっかりした、と言ってた。
彼の考える街作りは、地味だけど実現が見える物だった。
こういう方は積極的に応援したい!)
昨日『StandUpシズオカ独立宣言*家康再起動』観た。
『この地の未来は政治家や役人だけでなく、そこに住む一人一人が考えてよくしていくのだ』って家康様からのメッセージがあった。
間も無く市長選だけでなく県議会議員選挙もある。
静岡が抱える問題(借金額他)を知り、どんな街になって欲しいか…
子供たち孫達にどんな街を・未来を残したいかイメージし、私達ももう少し候補者に耳を傾けたり直接話したりする事も必要と考えてる。
でないと静岡も夕張市のように財政破綻しかね無いし消滅だってあるかもしれない。
選挙でしか変えられないのだから。
選挙にかかる費用を無駄にしない為にも。
Posted by ◎×おやじ at 23:59│Comments(0)
│時事雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。