2016年10月16日
今日の手ぬぐい 10/16 柿
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
秋の味覚の代表格といえば柿!(個人調べ)(^。^)
『木守りの柿』という言葉があります。
昔、柿の実を収穫する際に父から
「てっぺんの一個は残しておけ」と言われました。
何故なのかその時は聞くことが出来なかったのですが、その後この残しておく実のことを『木守り(きまもり、きもり)』と言うことを知りました。
そこには
「来年もよく実りますようにとお願いをするおまじない」 という意味合いともう一つ、
「何もかも私たち人間が奪い取ってしまうのではなくて、食べ物の少なくなる季節に向けて鳥たちに残しておく」という意味合いもあるのだそうです。
日本人の心遣いがここにもあるのですね。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
秋の味覚の代表格といえば柿!(個人調べ)(^。^)
『木守りの柿』という言葉があります。
昔、柿の実を収穫する際に父から
「てっぺんの一個は残しておけ」と言われました。
何故なのかその時は聞くことが出来なかったのですが、その後この残しておく実のことを『木守り(きまもり、きもり)』と言うことを知りました。
そこには
「来年もよく実りますようにとお願いをするおまじない」 という意味合いともう一つ、
「何もかも私たち人間が奪い取ってしまうのではなくて、食べ物の少なくなる季節に向けて鳥たちに残しておく」という意味合いもあるのだそうです。
日本人の心遣いがここにもあるのですね。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
手ぬぐいアレコレ*手ぬぐいと私
新今日の手ぬぐい 2/7 しばてん
新今日の手ぬぐい 2/6 白椿
新今日の手ぬぐい 2/5 菊唐草紋様
新今日の手ぬぐい 2/4 懐かしいシリーズ その11
新今日の手ぬぐい 2/3 節分
新今日の手ぬぐい 2/7 しばてん
新今日の手ぬぐい 2/6 白椿
新今日の手ぬぐい 2/5 菊唐草紋様
新今日の手ぬぐい 2/4 懐かしいシリーズ その11
新今日の手ぬぐい 2/3 節分
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。