2006年08月09日
敗北は最良の教師
オシム・ジャパンが始動。
エスパルスから青山選手が追加召集された(*^。^*)
代表に定着できるように、でも怪我無いように・・・
そのオシム監督の語録
「敗北は最良の教師」
謙虚な気持ちで受け止められれば、最良の教師 となるでしょう。
おごった気持ちでいたままなら・・・・
この言葉を含め、以下の言葉
亀田親子はどう聞くだろうか?
いや、人のことより、うちの事。
人の振り見て我が振りなおせ、で行きましょう。
エスパルスから青山選手が追加召集された(*^。^*)
代表に定着できるように、でも怪我無いように・・・
そのオシム監督の語録
「敗北は最良の教師」
謙虚な気持ちで受け止められれば、最良の教師 となるでしょう。
おごった気持ちでいたままなら・・・・
この言葉を含め、以下の言葉
亀田親子はどう聞くだろうか?
いや、人のことより、うちの事。
人の振り見て我が振りなおせ、で行きましょう。
オシムコメント抜粋
勝つことはサッカーの目的で、それを目指すのは当然のこと。だが同時に、内容の分析も大切だ。しばしば勝つことと成功が同じように扱われるが、その結果として違った方向に進んでしまうこともある。勝つと、チームの中で直すべき点が見えなくなってしまう。逆に内容がよくて負けた場合などは、負けた方が修正点を見つけやすいこともある。日本の皆さんに説明するのは簡単ではないが、敗北から最も学んでいるのは日本だと世界の人たちは考えている。ちょっと精神論に入ってしまったが(笑)、これは日本の経済などについての話だ。サッカーはもっと難しい。今、話したのは経済や社会の復興の話であり、サッカーについて言うならば、日本はそこから学ぶべきことがたくさんある。歴史、戦争、原爆……。その上で、日本は先進国の仲間入りをした。サッカーでもなぜ、強国と肩を並べることができないのか。それを実現させることが私の願いだ。その考えが気に入らなければ、ごめんなさい(と言うしかない)。
勝つことはサッカーの目的で、それを目指すのは当然のこと。だが同時に、内容の分析も大切だ。しばしば勝つことと成功が同じように扱われるが、その結果として違った方向に進んでしまうこともある。勝つと、チームの中で直すべき点が見えなくなってしまう。逆に内容がよくて負けた場合などは、負けた方が修正点を見つけやすいこともある。日本の皆さんに説明するのは簡単ではないが、敗北から最も学んでいるのは日本だと世界の人たちは考えている。ちょっと精神論に入ってしまったが(笑)、これは日本の経済などについての話だ。サッカーはもっと難しい。今、話したのは経済や社会の復興の話であり、サッカーについて言うならば、日本はそこから学ぶべきことがたくさんある。歴史、戦争、原爆……。その上で、日本は先進国の仲間入りをした。サッカーでもなぜ、強国と肩を並べることができないのか。それを実現させることが私の願いだ。その考えが気に入らなければ、ごめんなさい(と言うしかない)。
Posted by ◎×おやじ at 07:10│Comments(0)
│時事雑感