2006年02月28日

トリノオリンピックに想う  イナバウア

トリノオリンピックも無事終了。
オリンピックに限らず、『一生懸命』を見ると 目頭が熱くなる ◎×おやじです。

今回のオリンピックではフィギアスケートの荒川静香選手の金メダルが日本勢唯一のものでした。
その荒川選手の演技はすばらしいものでした。

オリンピック前の大会から注目していました。
彼女はリンクの上で一段と美しい。
コスチューム・メイク そういった要素もすばらしいのですが、それ以上の何かがある、と。

それがいったいなんだったのか、その答えは

イナバウア
にあったとおもうのです。

イナ・バウア選手に由来するこの技は今大会の採点方法では得点にならないとのこと。
新しい採点方法に悩む彼女が それでも本大会でイナバウアを入れてすべるということの意味を考えてしまいました。
そこには 決して勝ち負けだけではない、楽しみたい、楽しんでもらいたい という想いがあったのでしょう。(本人もそのように語っているようです。)
その心の余裕が ライバルたちが失敗していく中で、最高の演技を演じる 平常心・ゆとり になったのでは?


昨今のニホンでは 勝ち組・負け組み という言葉がまことしやかに語られ
 勝ち組=とにかく金儲け=正しい
 負け組み=悪い
とった図式が出来上がってしまっています。(一部 逮捕者や経営者の不様ともいえる謝罪なども続いていますが)
そういった世相に真っ向から対立するように
得点にならないイナバウアで 信念を貫いた荒川選手に拍手!

そしてそこにこそ彼女の美しさがあるのだ!

凛とした美しさ、気品、
かつての日本人が持っていたはずの 内面の美しさを垣間見た気がする。

三姉妹の父として、
娘たちもそういったものを身につけてほしい と願わずにはいられない。
といっても 父として 何をすればいいかなんて、わかりはしないのですが。



同じカテゴリー(時事雑感)の記事画像
ありがとうサムライ・ジャパン!
台風の大型化はどこまで?
人の繋がりの形
2017年 私の一文字
祭りの後始末、ハロウィンどうよ
通信障害
同じカテゴリー(時事雑感)の記事
 ありがとうサムライ・ジャパン! (2023-03-22 18:43)
 台風の大型化はどこまで? (2019-10-12 07:18)
 ブレーキ誤操作と左足運転について (2019-06-09 18:57)
 人ごとではない、高齢ドライバーの事 (2019-06-09 18:52)
 人の繋がりの形 (2018-04-29 23:32)
 2017年 私の一文字  (2017-12-31 23:59)

Posted by ◎×おやじ at 01:24│Comments(2)時事雑感
この記事へのコメント

確かに荒川選手は素晴らしかった。

演技は勿論だけど、垣間見る人間性にも
感動しました。
Posted by Taka at 2006年02月28日 11:17

Taka さま
早速のコメントありがとうございます。
2月28日は書き込み直前に日付が変わってサーバメンテになってしまい、今頃のお返事になってしまいました。
勢いでブログを作ってしまったものの、忘れていることが多く、しばらくは思い出しつつゆっくりした投稿になるとおもいますが、よろしくお願いいたします。
Posted by ◎×おやじ at 2006年03月03日 00:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トリノオリンピックに想う  イナバウア
    コメント(2)