2016年02月10日
2月10日は太物の日
今日はふとももの日…違った、ふとものの日 f^_^;
2月10日は太物の日です。
太物、絹の反物に比べ綿などは丸めた状態が太くなる事からそう言われるそうです。
で、なぜこの日かというと、
2(ふ)月10(と)日
なのだそうです。(^^;;
2012年3月5日に記念日登録が成立したまだ新しい記念日だそうですよ。
どうりで語呂合わせなワケだ。
まっ、そんな事はさておいて、私も一応仕事上がり・風呂上がりに太物着てみました。

柄的にユカタぽくもありますが浴衣じゃないんですよ。
腸腰筋トレーニングで腹部が凹んできたので着心地イマイチ…
襦袢も着てないし腹帯もしてないから仕方がないか…(^^;;
今の住宅は空調もあるし寒くないから、帯を兵児帯にして毎日着てもいいね。
皆さんもいかが?
※着物の反物は遠州木綿です。
安いし汚れたら自宅で洗えるのが魅力ですね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2月10日は太物の日です。
太物、絹の反物に比べ綿などは丸めた状態が太くなる事からそう言われるそうです。
で、なぜこの日かというと、
2(ふ)月10(と)日
なのだそうです。(^^;;
2012年3月5日に記念日登録が成立したまだ新しい記念日だそうですよ。
どうりで語呂合わせなワケだ。
まっ、そんな事はさておいて、私も一応仕事上がり・風呂上がりに太物着てみました。

柄的にユカタぽくもありますが浴衣じゃないんですよ。
腸腰筋トレーニングで腹部が凹んできたので着心地イマイチ…
襦袢も着てないし腹帯もしてないから仕方がないか…(^^;;
今の住宅は空調もあるし寒くないから、帯を兵児帯にして毎日着てもいいね。
皆さんもいかが?
※着物の反物は遠州木綿です。
安いし汚れたら自宅で洗えるのが魅力ですね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by ◎×おやじ at 22:24│Comments(0)
│着物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。