2006年07月09日

ハード・クラッシュ!・・・その1

NAKATA選手が突然の引退を表明したり、
北朝鮮がテポドンを発射したり、

世の中とても騒がしいのですが、
私にとって、大きな問題だったのは、先日起きた ハードディスクのクラッシュ・・・
(もちろん、テポドン発射は今後も続くようだと、私たちにとっても大きな問題なのですが。)
それは突然の出来事でした。

ハード・クラッシュ!・・・その1
2002年のiBook まだOS9です

iBookDualUSBと呼ばれる第二世代のiBook。
購入から5年ほどたつでしょうか。
95年にパフォーマを購入以来、プライベートではマックを使い続け、何代目になるでしょうか。
その後、仕事の絡みもあり、自宅でもWindows(自作)と併用してはいたものの、
外出や、以前のデータを見たいとき、そして自宅の『AirMac』の設定にも、欠かすことの出来ない、iBookだったのです。

その日、外付けハードを接続したところ、見慣れない画面が現れたのですが、(多分ユニックスの画面)
別機での作業中だったこともあり、あまり気にすることもなく、再起動した後現れたのが下の画面。

ハード・クラッシュ!・・・その1

その後何度やっても起動途中でこの画面になってしまうのです。
あせりました。
最近バックアップとって無いし。

ハードディスクが生きているような気配はあるような、無いような・・・
購入時についてきた『HardWareTest』CDでのテストでは記憶装置も『パスしました』で大丈夫そう、
レストアCDだと、レストア出来そうな感じも・・・
しかし妻のiBookG4につないで、外付けハードとして認識させようとしてもだめ。
OSXで上書きインストール(各種設定が残る)しようとしてもハードディスクが表示されない。

悩んだ末にハードディスク交換する事に。
しかし、歴代マックの中でもトップクラスの難しさといわれるiBook。
以前購入した、『MacFan 改造派2』を見ながらの解体となりました。

同じカテゴリー(デジタル世代アナログ世代)の記事画像
マイ カメラ
久しぶりのデジイチ
同じカテゴリー(デジタル世代アナログ世代)の記事
 マイ カメラ (2017-05-26 07:30)
 久しぶりのデジイチ (2017-04-08 19:12)
 ローマ字入力 (2007-04-01 23:44)
 ハード・クラッシュ!・・・番外編 (2006-07-10 07:00)
 ハード・クラッシュ!・・・その2 (2006-07-10 05:00)
 因数分解 ふたたび (2006-04-05 08:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハード・クラッシュ!・・・その1
    コメント(0)