2007年02月24日

リカちゃんの会場

うちエコリカちゃん ポッドキャスト!


リカちゃん会場の様子です。
これは展示会場の半分だけです。別室にあと1・5倍ほどあります。

ポッドキャストを見るためにはクイックタイムをインストールしてください。

*************
リカちゃんと一緒にうちエコしよう!
『チームマイナス6%』 登録はこちら

banner_rectangle.gif  

Posted by ◎×おやじ at 21:56Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2007年02月24日

うちエコリカちゃんがやってきた!

うちエコリカちゃんが静岡にやってきました。
(チームマイナス6% リカちゃんと一緒に学ぼう! 快適「うちエコ!」ライフ)

場所は 静銀ホールユーフォニア アゴラ静岡8F

リカちゃん一家も【うちエコ】しています。(笑)


マイバックがおしゃれ!


リカちゃん一家も地産地消


セレブなリカちゃん一家、ゴアもと副大統領の講演も聞いたのかな。


今日24日は10時から5時まで(1時から3時が休憩)
明日25日は10時から5時まで 
最終入場は少しはやめにとの事でした。

  

Posted by ◎×おやじ at 11:26Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2007年02月15日

うちエコリカちゃんがやってくる

環境省のチームマイナス6% うちエコリカちゃん の展示が静岡へやってきます。
リカちゃんと一緒に 家庭でできる省エネ=家庭からはじめる地球温暖化対策 を学びましょう


*********************************
「リカちゃんの“うちエコ!”ハウス」開催地続々決定!

◇STOP 温暖化グランプリ(静岡県地球温暖化防止活動推進センター主催)
[日時] 2月25日(日) [場所] しずぎんホールユーフォニア(静岡市追手町1-13)
※ 詳細については、http://sccca.net/sgwcs/gp/index.htmlをご参照ください。
環境省報道発表より (平成19年2月8日)

********************************* 

リカちゃん仕様の チームマイナス6%会員パスももらえるはず!
名前の部分は消しておきましたけどね。
(◎×って書けばよかった)

※写真は私が東京で撮ったものです。  

Posted by ◎×おやじ at 12:59Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2007年02月05日

うちエコ リカちゃん

仕事で東京に来ています。
めったにないことですが。

銀座のソニービル一階で うちエコ リカちゃん の展示を行っていました。

リカちゃん一家も エコ生活 しています。(笑)



静岡に来たらぜひ見たい!って人いるかな〜?



うちエコリカちゃん チームマイナス6%
http://www.team-6.jp/try/uchieco/week/licca_index.html  

Posted by ◎×おやじ at 22:44Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2007年02月03日

緊急メッセージ

三日坊主の記事からはや一ヶ月、お恥ずかしい限りです。
書きたい記事は山ほどあるのに・・・

ところでタイトルの緊急メッセージです。
このあとまた外出しなければならないので、細かいことはかけませんが、
昨日温暖化についてIPCCより新たな発表がありました。
今世紀末あと90年後には最大6.4度平均気温が上昇する、というものです。
おそらくこのままでは下方修正は無いどころか、もっとひどい方向へ行くでしょう。
これを受けて日本の科学者からの国民へ向けて緊急メッセージがありました。
詳細はこちらをご覧下さい。

気候の安定化に向けて直ちに行動を!
―科学者からの国民への緊急メッセージ―

http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/message.html

少々難しい内容もあるかと思います。
ただ、知っていただきたいのは今世紀末=90年後というのはたった3世代。
私の世代からしたら、ひ孫、
小学生からしたら、孫の世代には地球上に今の生命体が存在できないような状態が起きる可能性が非常に高いこと。
おそらく50年後でも夏はとんでもないことになりかねないでしょう。
そして、ヨーロッパは京都議定書で決めた排出量削減目標より削減している国もあること、
アメリカでも大手企業が、企業に向けての温暖化対策の義務化を課すように動き始めたこと。
対して日本だけは企業も民間もまだ現実感がなく、削減どころか層化していること。

人口10億以上の国 インド、中国が経済的に発展し始めエネルギー消費が増えている事を考えると世界規模で動かないとどうしようもない未来がすぐそこにある、ということです。

温暖化についての詳細は各都道府県の温暖化防止活動推進センター、市町の環境化、省エネルギーセンターなどのホームページ、機関から情報入手が可能です。

子供たちが、孫たちが、安心して暮らせる地球を維持するために、
何ができるの?と思った方。
何かしなきゃと思った方、
一歩踏み出してください。

ちなみにとても暑い、と皆が感じた夏の気温は、平年よりたった1度高いだけでした。
静岡県地球温暖化防止活動推進センター
  

Posted by ◎×おやじ at 13:04Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2007年01月03日

キャンドルナイト

昨年12月20日、静岡市内青葉公園で 【エコ&キャンドルナイト】というイベントがありました。
100万人のキャンドルナイトの流れでもありますし、静岡市内で毎月定期的にキャンドルナイトを行っているお店との連携でもあります。

見つめる瞳の向こうに・・・

エネルギー使用量をセーブして、温暖化の進行を少しでも緩めないと・・・

  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 05:00Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2006年11月08日

EVフェスティバル・・おまけ

おまけ
EVフェスティバルのパス

エントラントは筑波を走った証です。

しかし、本当のおまけ はこんなものではありません。
実は帰り道、常磐道でアクシデントが・・・  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 06:00Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2006年11月07日

EVフェスティバル・・その3

三菱のランエボEV

エンジン音、ならぬモーター音が迫力あります。
新幹線の音をまじかに聞いているようでした。
静かといわれるEVもモンスターマシンになるとこんなになってしまうのか、という感じ。
残念ながら運転はメーカーのドライバー、試乗コースもサーキットではなかったため、その実力を知ることは出来ませんでしたが、車内にいるだけで凄い迫力でした。  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 17:00Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2006年11月07日

EVフェスティバル・・その2

スタンプラリー

環境も考えます。

こちらは環境関係のブース
  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 06:00Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2006年11月06日

EVフェスティバル・・その1

11月3日に筑波サーキットで行われた『日本EVクラブ』主催『EVフェスティバル』の御報告

『日本EVクラブ』とは民間の団体で、
市販車を電気自動車に改造したり、一から手作りしたり、
それだけにとどまらず、車検を取って日ごろの足にしたり、一方でレースをしたり、
そんなことを通して、自動車を楽しみながら、環境問題も考えましょう、というクラブです。

**********************
フェスティバル当日、早朝の筑波サーキット

前夜に移動、サーキット内の宿舎に宿泊しました。

いよいよ開会式


一時間ディスタンスチャレンジ

神奈川支部の『チーム白石薬局』に混ぜていただきました。
なんといってもこの車のミッション=モーター接合部をまかされたという経緯があり、
私としても思い入れの一台です。  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 20:00Comments(0)エコ・スロー・ロハス