2006年07月10日
ハード・クラッシュ!・・・番外編
てなわけで、体力的にも疲労困憊、その上とんだ出費の週末でした。
********

↑こちらは初代 iBook Shell と iBook G4
iBook Shell は、『結婚10周年』に 『スイート・テン・ダイアモンド』ならぬ、『スイート・テン・ibook』として購入。(といっても型落ち・格安でした)
これからは絶対パソコンが必要、インターネットくらい知らないとおいてかれるよ、てなことを言った記憶が・・・
実はただ単に このデザインがほしかった?
その『shell』もハードディスクの容量不足や、IE・iTuneのサポート終了で
動くマロンちゃんがhttp://marron.hamazo.tv/c1422.html見られない(笑)
で、妻が始めて買ったのが『G4』。 私は手出しできません。
こちらのデータ移行(OS9→OSX)のときも、いろいろありました・・・・
もっとも年末の年賀状作成では、旧ソフトの住所録がどう動くのか、一抹の不安もありますが。
********

↑こちらは初代 iBook Shell と iBook G4
iBook Shell は、『結婚10周年』に 『スイート・テン・ダイアモンド』ならぬ、『スイート・テン・ibook』として購入。(といっても型落ち・格安でした)
これからは絶対パソコンが必要、インターネットくらい知らないとおいてかれるよ、てなことを言った記憶が・・・
実はただ単に このデザインがほしかった?
その『shell』もハードディスクの容量不足や、IE・iTuneのサポート終了で
動くマロンちゃんがhttp://marron.hamazo.tv/c1422.html見られない(笑)
で、妻が始めて買ったのが『G4』。 私は手出しできません。
こちらのデータ移行(OS9→OSX)のときも、いろいろありました・・・・
もっとも年末の年賀状作成では、旧ソフトの住所録がどう動くのか、一抹の不安もありますが。
2006年07月10日
ハード・クラッシュ!・・・その2
参考書があると入っても、解体工程が多い上、記載に無いような改良?(多分熱対策なんだろうけど)もあり、結構手間取りました。(全ばらしに近いくらい・・・)

やっとのことでハードディスクにアクセスし、交換。
組み付け。(こちらは早い!)
完成!
と思いきや、AirMacCardにつなげるアンテナ用ケーブルが変なところに挟まっていて、再度解体。
白い外装と、内部の薄いアルミ板(ここが冊子・ネットの記載より面倒なことになっていた)をはがすという、一番いやな部分まで、再度解体、そして組む付け。
今度こそ完成!!
ところがハードディスクを認識しない。
なんてこった・・・ 続きを読む

やっとのことでハードディスクにアクセスし、交換。
組み付け。(こちらは早い!)
完成!
と思いきや、AirMacCardにつなげるアンテナ用ケーブルが変なところに挟まっていて、再度解体。
白い外装と、内部の薄いアルミ板(ここが冊子・ネットの記載より面倒なことになっていた)をはがすという、一番いやな部分まで、再度解体、そして組む付け。
今度こそ完成!!
ところがハードディスクを認識しない。
なんてこった・・・ 続きを読む