2016年12月17日
今日の手ぬぐい 12/17 幸菱
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしいシリーズその4
日日草でしょうか?
でもこれ花びらが4枚しか無いですよね…日日草は5枚の様な…落ちているのは松葉かな。
なんて考えてたら、「幸菱(さいわいびし)」と言うと教えていただきました。
なぜ幸いなのか、
花びら4枚で「四合わせ」→「幸い」との説も。
さて、こちらに説明が。
http://www.so-bien.com/kimono/monyou/saiwaibisi.html" target="_blank">「幸菱(さいわいびし)」
そして2年前、2014年のNHK朝の連ドラ『マッサン』で画面に登場していたそうです!
この年に出回ってたのね。(笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしいシリーズその4
日日草でしょうか?
でもこれ花びらが4枚しか無いですよね…日日草は5枚の様な…落ちているのは松葉かな。
なんて考えてたら、「幸菱(さいわいびし)」と言うと教えていただきました。
なぜ幸いなのか、
花びら4枚で「四合わせ」→「幸い」との説も。
さて、こちらに説明が。
http://www.so-bien.com/kimono/monyou/saiwaibisi.html" target="_blank">「幸菱(さいわいびし)」
そして2年前、2014年のNHK朝の連ドラ『マッサン』で画面に登場していたそうです!
この年に出回ってたのね。(笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月17日
寒みー朝ね(๑˃̵ᴗ˂̵)
さみー!デイビスJr…
温暖な静岡市も氷点下な朝
おやじなギャグですいやせん〜σ(^_^;)
写真は『日最低気温一覧表(12月17日) 7時00分現在』
念のため『サミー・デイビスJr』(u_u)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
温暖な静岡市も氷点下な朝
おやじなギャグですいやせん〜σ(^_^;)
写真は『日最低気温一覧表(12月17日) 7時00分現在』
念のため『サミー・デイビスJr』(u_u)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月16日
今日の手ぬぐい 12/16 蒲原
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
蒲原
静岡県では雪はほとんど降りません。
蒲原宿がこんな雪景色になる事は無いのです。
この事に関しては諸説あるようですが、
広重はイマジネーションの世界で遊んだのかな?なんて思ったりもします。
ところでこのデザインの手ぬぐいは紺色に白抜きの物がほとんどです。
白地を生かしたこの蒲原も素敵です。
着物仲間の白MGさんから頂きもの。ありがとう!
『広重・東海道五十三次の蒲原は新潟か?』はこちら

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
蒲原
静岡県では雪はほとんど降りません。
蒲原宿がこんな雪景色になる事は無いのです。
この事に関しては諸説あるようですが、
広重はイマジネーションの世界で遊んだのかな?なんて思ったりもします。
ところでこのデザインの手ぬぐいは紺色に白抜きの物がほとんどです。
白地を生かしたこの蒲原も素敵です。
着物仲間の白MGさんから頂きもの。ありがとう!
『広重・東海道五十三次の蒲原は新潟か?』はこちら

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月15日
今日の手ぬぐい 12/15 カラーストライプ
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
カラーストライプ
綿着物の半襟にな使えそうと和小物で購入。
折り方を工夫して見える部分の色を変えると違った印象になりそうだなぁ、なんて考えてたけど、今この手ぬぐいは手作り足袋の裏地になってます。(´ー`)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
カラーストライプ
綿着物の半襟にな使えそうと和小物で購入。
折り方を工夫して見える部分の色を変えると違った印象になりそうだなぁ、なんて考えてたけど、今この手ぬぐいは手作り足袋の裏地になってます。(´ー`)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月14日
今日の手ぬぐい 12/14 わきあがる
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
わきあがる
昨日に続きこちらもSOU-SOUの手ぬぐい。昨日の物と同時購入で、これもステッチがついてます。
タイトルはタグシールについていたもの。
上下は撮影の際に私が決めたものなので、見る方のイメージで画面を逆さまにしたりしてご覧ください(笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
わきあがる
昨日に続きこちらもSOU-SOUの手ぬぐい。昨日の物と同時購入で、これもステッチがついてます。
タイトルはタグシールについていたもの。
上下は撮影の際に私が決めたものなので、見る方のイメージで画面を逆さまにしたりしてご覧ください(笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月13日
今日の手ぬぐい 12/13 間かさね
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
間かさね
京都sou・souの、伊勢木綿の手ぬぐい。
少し違う数種類の柄が楽しめます。
このシリーズは長手方向の端にステッチが入ってます。
京都sou・souブランドの手ぬぐいや足袋型ソックス、静岡市ではここで入手出来ます。
こないだの土曜も一枚と一足ゲット!o(^▽^)o
LOFT 三保原屋さん

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
間かさね
京都sou・souの、伊勢木綿の手ぬぐい。
少し違う数種類の柄が楽しめます。
このシリーズは長手方向の端にステッチが入ってます。
京都sou・souブランドの手ぬぐいや足袋型ソックス、静岡市ではここで入手出来ます。
こないだの土曜も一枚と一足ゲット!o(^▽^)o
LOFT 三保原屋さん

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月12日
今日の手ぬぐい 12/12 懐かしシリーズ3 扇子の蝶
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしシリーズその3 扇子の蝶
扇子を蝶の形にデザインし、周りの物も麻の葉、シダなど和の文様を散りばめてあります。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしシリーズその3 扇子の蝶
扇子を蝶の形にデザインし、周りの物も麻の葉、シダなど和の文様を散りばめてあります。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月11日
おやじカフェ静岡 2016 閉店のお知らせ
★おやじカフェにお出かけ頂いた皆様、応援頂いた方々、ありがとうございました。
私もおやじとして参加しました「おやじカフェ静岡2016」は大盛況のうちに無事閉店することが出来ました。ありがとうございました!(๑˃̵ᴗ˂̵)

おやじカフェ閉店から1週間、
久しぶりの踊らない週末でした。(昨晩の着物忘年会でちょこっとタゲ踊ったけどね(^_^;))
●『おやじカフェ』は静岡市文化振興財団の『キニナルスキニナルプロジェクト』の一環として開催されました。
なので何かの機会(静岡市文化振興財団の方と知りあったとか)がありましたら、
ぜひ「おやじカフェよかった!またやって!!」
と声かけていただけると3回目実現が近づくかもしれません。
今回参加出来なかったけど次回があったら行ってみたい!と言う方も是非(笑)
静岡市文化振興財団HP
◆なお前回の『おやじカフェ』から立ち上がったおやじダンサーズ「ボンオヤージ」が静岡市を中心に県内イベントで活躍しています。
メンバーは日曜の私がいたシフトの、私以外の他の4名です。今後も今年のおやじカフェメンバーから参加者を募りながら活動予定。
こちらも応援してね。
ボンオヤージFacebook
最後に、アシスタントスタッフの方々、おやじカフェ発案企画の伊藤キムさん、ポスター・PVなど担当の静岡デザイン専門学校の学生さん達、会場と控え室を提供いただいたドリームプラザと鈴与さん、そしてもちろん静岡市文化振興財団で企画運営の●さんはじめ関わってくださった皆様、ありがとうございました!
2度もおやじカフェに参加出来て感謝に絶えません。
ではでは、またおやじカフェでお会いできる機会がある事を願いつつ、お礼の言葉とさせて頂きます。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
★おまけ★
時が移り世代が変わっても、
おやじと「おやじカフェ」は永遠に不滅です!( ̄^ ̄)ゞ(笑)
※言ってみたかっただけ(^◇^;)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私もおやじとして参加しました「おやじカフェ静岡2016」は大盛況のうちに無事閉店することが出来ました。ありがとうございました!(๑˃̵ᴗ˂̵)

おやじカフェ閉店から1週間、
久しぶりの踊らない週末でした。(昨晩の着物忘年会でちょこっとタゲ踊ったけどね(^_^;))
●『おやじカフェ』は静岡市文化振興財団の『キニナルスキニナルプロジェクト』の一環として開催されました。
なので何かの機会(静岡市文化振興財団の方と知りあったとか)がありましたら、
ぜひ「おやじカフェよかった!またやって!!」
と声かけていただけると3回目実現が近づくかもしれません。
今回参加出来なかったけど次回があったら行ってみたい!と言う方も是非(笑)
静岡市文化振興財団HP
◆なお前回の『おやじカフェ』から立ち上がったおやじダンサーズ「ボンオヤージ」が静岡市を中心に県内イベントで活躍しています。
メンバーは日曜の私がいたシフトの、私以外の他の4名です。今後も今年のおやじカフェメンバーから参加者を募りながら活動予定。
こちらも応援してね。
ボンオヤージFacebook
最後に、アシスタントスタッフの方々、おやじカフェ発案企画の伊藤キムさん、ポスター・PVなど担当の静岡デザイン専門学校の学生さん達、会場と控え室を提供いただいたドリームプラザと鈴与さん、そしてもちろん静岡市文化振興財団で企画運営の●さんはじめ関わってくださった皆様、ありがとうございました!
2度もおやじカフェに参加出来て感謝に絶えません。
ではでは、またおやじカフェでお会いできる機会がある事を願いつつ、お礼の言葉とさせて頂きます。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
★おまけ★
時が移り世代が変わっても、
おやじと「おやじカフェ」は永遠に不滅です!( ̄^ ̄)ゞ(笑)
※言ってみたかっただけ(^◇^;)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月11日
今日の手ぬぐい 12/11 懐かしシリーズその2・打ち出の小槌
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしシリーズその2
打ち出の小槌
打出の小槌が出てくる昔話と言えば一寸法師。振ると願いがかなうという物だったでしょうか。
検索したら遊戯王カードなんてものが出てきたので、最近の子供たちもどんな物か知っているのかも?
こちらも、昨日に続き、おめでたい一品です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
《小話》
『褒美としてそなたの願い事を一つ叶えよう。この打ち出の小槌で何でも望みの物を出して進ぜるぞ』
『ではそれと同じ性能の打ち出の小槌をお願いします。』
『… (´⊙ω⊙`)』
ちゃんちゃんʅ(◞ ‿◟)ʃ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしシリーズその2
打ち出の小槌
打出の小槌が出てくる昔話と言えば一寸法師。振ると願いがかなうという物だったでしょうか。
検索したら遊戯王カードなんてものが出てきたので、最近の子供たちもどんな物か知っているのかも?
こちらも、昨日に続き、おめでたい一品です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
《小話》
『褒美としてそなたの願い事を一つ叶えよう。この打ち出の小槌で何でも望みの物を出して進ぜるぞ』
『ではそれと同じ性能の打ち出の小槌をお願いします。』
『… (´⊙ω⊙`)』
ちゃんちゃんʅ(◞ ‿◟)ʃ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2016年12月10日
今日の手ぬぐい 12/10 懐かしシリーズその1
今日の手ぬぐい
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしシリーズその1
私がこどもの頃は洗った茶碗などを拭くのにこういった布巾(柄の手ぬぐい?)を使っていたいような記憶があります。そして汚れてきたら台拭きなどに転用。
そんな時代感の手ぬぐいを見つけたので、全柄まとめ買いしちゃったうちの一枚がこちら。
で、このデザインは『一富士、二鷹、三茄子』かなとは思いますが、飛んでいるのはカモメのような・・・まっいいか(^_^;)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※2014年にツイッター・Facebookで『今日の手ぬぐい』として紹介した物を転載します。
懐かしシリーズその1
私がこどもの頃は洗った茶碗などを拭くのにこういった布巾(柄の手ぬぐい?)を使っていたいような記憶があります。そして汚れてきたら台拭きなどに転用。
そんな時代感の手ぬぐいを見つけたので、全柄まとめ買いしちゃったうちの一枚がこちら。
で、このデザインは『一富士、二鷹、三茄子』かなとは思いますが、飛んでいるのはカモメのような・・・まっいいか(^_^;)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※