2016年03月04日
『静岡時間旅行』展、見てきました。
このあいだの日曜日だから2/27、母を連れて静岡市役所本館1階で開催中の『静岡時間旅行』展に行ってきた。

【第3回 さきがけ企画展】
静岡時間旅行(タイムトラベル)~東海道に賑わいのルーツをさぐる~
静岡市の明治以降の写真や小物類などの実物展示は、まるで『あさが来た』の世界!
静岡大火や空襲の写真を見た母がいろいろ思い出を語り出し今まで聞いた事のない話が聞けた。

《大正時代の扇子屋喫茶部店内の様子》
※ここだけは写真撮影可
また以前親戚が清水港町で洋品店を営んでいたので、幼い頃祖母に連れられ新清水から路面電車に乗った記憶が私にもあります。でも町の様子までは覚えていないので、港町付近・路面電車の写真には、こんなだったんだ…と、ぼーっと眺めた感じでした。
他にも駿府城下の地図や江戸時代初めの東海道を描いた県指定文化財「東海道図屏風」の特別公開もあり、見て回るのに一時間半ほどかけちゃいました。母も楽しんでくれてましたが、さすがに少し疲れた様子。
そして最後にアンケートに答えて家康公お手植えみかんで作ったサブレいただきました。

美味しかった〜(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ、足の悪い母が静岡駅から市役所まで歩くのは、地下道やら、段差やら、人混みやらでなかなか大変。
これでは足が不自由なお年寄りは出かけなくなるよなと、切実に感じた。
大変さは車椅子、ベビーカーの方も同様だと思います。
エレベーター、エスカレーターの案内板欲しいな、
楽に行けるルート案内欲しいな、
あるのかもしれないけど、初めて来たらわからないよな。
静岡市さん、周辺施設の関係者の皆さん、改善お願いします。(u_u)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もう一つ、同展示タイトルの初めに
【第3回 さきがけ企画展】
とありますが、何の先駆けなのか?
正解は下記リンク先に!
『第3回 さきがけ企画展「静岡時間旅行(タイムトラベル)」を開催します! | お知らせ | 静岡市の文化財』
同展示は、静岡市役所 本館一階 静岡市民ギャラリーにて
平成28年3月15日(火)まで
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【第3回 さきがけ企画展】
静岡時間旅行(タイムトラベル)~東海道に賑わいのルーツをさぐる~
静岡市の明治以降の写真や小物類などの実物展示は、まるで『あさが来た』の世界!
静岡大火や空襲の写真を見た母がいろいろ思い出を語り出し今まで聞いた事のない話が聞けた。

《大正時代の扇子屋喫茶部店内の様子》
※ここだけは写真撮影可
また以前親戚が清水港町で洋品店を営んでいたので、幼い頃祖母に連れられ新清水から路面電車に乗った記憶が私にもあります。でも町の様子までは覚えていないので、港町付近・路面電車の写真には、こんなだったんだ…と、ぼーっと眺めた感じでした。
他にも駿府城下の地図や江戸時代初めの東海道を描いた県指定文化財「東海道図屏風」の特別公開もあり、見て回るのに一時間半ほどかけちゃいました。母も楽しんでくれてましたが、さすがに少し疲れた様子。
そして最後にアンケートに答えて家康公お手植えみかんで作ったサブレいただきました。

美味しかった〜(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ、足の悪い母が静岡駅から市役所まで歩くのは、地下道やら、段差やら、人混みやらでなかなか大変。
これでは足が不自由なお年寄りは出かけなくなるよなと、切実に感じた。
大変さは車椅子、ベビーカーの方も同様だと思います。
エレベーター、エスカレーターの案内板欲しいな、
楽に行けるルート案内欲しいな、
あるのかもしれないけど、初めて来たらわからないよな。
静岡市さん、周辺施設の関係者の皆さん、改善お願いします。(u_u)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もう一つ、同展示タイトルの初めに
【第3回 さきがけ企画展】
とありますが、何の先駆けなのか?
正解は下記リンク先に!
『第3回 さきがけ企画展「静岡時間旅行(タイムトラベル)」を開催します! | お知らせ | 静岡市の文化財』
同展示は、静岡市役所 本館一階 静岡市民ギャラリーにて
平成28年3月15日(火)まで
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by ◎×おやじ at 08:30│Comments(0)
│お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。