2007年03月23日
卒業式
20日、中学の卒業式にPTAとして出席してきました。
まさか自分が来賓席に座ることになるとは思ってもいませんでした。
もっとも転職して一年間、ばたばたと忙しく、あまりかかわることは出来ませんでしたが、
年度末で清算・報告書なども一通り終了しており、少し余裕が合ったため出席できました。
卒業証書を受け取って壇上から降りてくる一人一人の顔を見ていると、緊張が伺われます。
どの子もいい顔をしている、と感じました。
高校へ進学する子、もう社会へ出る子、大学まで行く子、
中学の卒業式はそれまで近所でずっと一緒だった友達が別れ別れになっていく人生の分岐点だと思います。
でもずっと先、今まで以上の時間がたったあとでも、
同窓会で再会すると、あっという間に昔の友達に戻れる、そんな素敵な友達です。
子ども達がまっすぐ強く成長していくことを願うばかりでした。

*一学年210名の卒業証書授与は、約1時間にもなり、途中倒れる生徒も2〜3名。
冷えと緊張感からでしょうか。
まさか自分が来賓席に座ることになるとは思ってもいませんでした。
もっとも転職して一年間、ばたばたと忙しく、あまりかかわることは出来ませんでしたが、
年度末で清算・報告書なども一通り終了しており、少し余裕が合ったため出席できました。
卒業証書を受け取って壇上から降りてくる一人一人の顔を見ていると、緊張が伺われます。
どの子もいい顔をしている、と感じました。
高校へ進学する子、もう社会へ出る子、大学まで行く子、
中学の卒業式はそれまで近所でずっと一緒だった友達が別れ別れになっていく人生の分岐点だと思います。
でもずっと先、今まで以上の時間がたったあとでも、
同窓会で再会すると、あっという間に昔の友達に戻れる、そんな素敵な友達です。
子ども達がまっすぐ強く成長していくことを願うばかりでした。

*一学年210名の卒業証書授与は、約1時間にもなり、途中倒れる生徒も2〜3名。
冷えと緊張感からでしょうか。
Posted by ◎×おやじ at 07:01│Comments(0)
│家庭=地域=学校
この記事へのトラックバック
今日はぺぺっと日記を書きます。ぺぺですよー。
ってオモロ。(??
テストの結果はどうした?
教えてやろう。
国語62
数学71
英語41
理科96
社会96
で合計366
技術...
卒業式【ぷち日記】at 2007年03月25日 15:12