2006年10月29日
『もったいない探し』と『自転車発電』 小学校バザーにて
約10日ぶりの書き込みです。
先週末は静岡市内ツインメッセでの環境森林フェアのため ばたばた、そのあとの1週間もあっというまに過ぎてしまいました。
そして今日29日は小学校バザーで子ども達のために自転車発電体験を持ち込み体験してもらいました。
先週末は静岡市内ツインメッセでの環境森林フェアのため ばたばた、そのあとの1週間もあっというまに過ぎてしまいました。
そして今日29日は小学校バザーで子ども達のために自転車発電体験を持ち込み体験してもらいました。
流れとしては・・・
はじめに『もったいない探し』に挑戦!

普段の生活の中にあるシーンで『もったいない』と思われる場所を探してもらいます。

3枚クリアすると、次の部屋にはお待ちかね『自転車発電』が!

こぐのに一生懸命でまえをみれない?! たった30秒でも大変です。

順番待ちの長蛇の列が・・・
そのあとは『エコトリビア』
誰もいない部屋の電気をつけっぱなしにしたら・・・

えっ、そんなにこぐの?30秒でも大変なのに・・・
最後は『手回し発電』に挑戦。
これなら幼稚園のボクやワタシでも大丈夫。
パトカーを動かします。
(高学年のみんなはやさしく回してね。)

手前で動いているのはモーターと消しゴムでたわしを動かす 『たわしっち』
偏芯モーターの原理で動いています。
2時間半の間に 整理券で500弱、リピータを考えると600近い子ども達にこいでもらいました。
5回もやったっていう君、気持ち悪くならなかったかい?
*************
昨日午前に準備して今朝は一番から午後の片づけまで、矢のようでした。
さすがに1時間に200人以上はきついです(苦笑)
御協力いただいたPTA、その他のみなさん、そして他のブースの方々、お疲れ様でした。
はじめに『もったいない探し』に挑戦!

普段の生活の中にあるシーンで『もったいない』と思われる場所を探してもらいます。

3枚クリアすると、次の部屋にはお待ちかね『自転車発電』が!

こぐのに一生懸命でまえをみれない?! たった30秒でも大変です。

順番待ちの長蛇の列が・・・
そのあとは『エコトリビア』
誰もいない部屋の電気をつけっぱなしにしたら・・・

えっ、そんなにこぐの?30秒でも大変なのに・・・
最後は『手回し発電』に挑戦。
これなら幼稚園のボクやワタシでも大丈夫。
パトカーを動かします。
(高学年のみんなはやさしく回してね。)

手前で動いているのはモーターと消しゴムでたわしを動かす 『たわしっち』
偏芯モーターの原理で動いています。
2時間半の間に 整理券で500弱、リピータを考えると600近い子ども達にこいでもらいました。
5回もやったっていう君、気持ち悪くならなかったかい?
*************
昨日午前に準備して今朝は一番から午後の片づけまで、矢のようでした。
さすがに1時間に200人以上はきついです(苦笑)
御協力いただいたPTA、その他のみなさん、そして他のブースの方々、お疲れ様でした。
Posted by ◎×おやじ at 19:35│Comments(2)
│家庭=地域=学校
この記事へのコメント
すごく流れがいいですね。 勉強になりました。
すばらしい 流れ方びっくりです。 これからも いろいろ教えてください。
Posted by 石おじさん at 2006年10月29日 23:35
石おじさん、
◎×です。
2部屋用意されていたのですが、自転車発電の部屋にものが集中してしまい、室温が違うほどでした。(苦笑)
次回の課題です。
Posted by ◎×です。 at 2006年11月02日 00:10