2006年05月06日
●PTA 歓送迎会
今年、ひょんなことから次女の中学のPTA副会長を引き受けることとなった。
以前にもPTA役員を頼まれたことはあったのだが、今回は仕事を変わったこともあり、『この際何でもやってやるぜ!』的勢いから『引き受けてしまった』のですが・・・
以前にもPTA役員を頼まれたことはあったのだが、今回は仕事を変わったこともあり、『この際何でもやってやるぜ!』的勢いから『引き受けてしまった』のですが・・・
4月、先生方の転入・転出があり、それに伴い、歓送迎会が開かれる。
役員と先生方との歓送迎会のあと、PTA全体での歓送迎会が開かれる。
いままでPTAの会合さえ出たことがなく、まったく勝手がわからないのですが、このPTA全体の歓送迎会の司会をやることになってしまいました。
(副会長5名のうち2名は参加できない、1名は挨拶、1名は会の合間のアトラクション進行)
会には先生方と親、総勢で100名以上が参加するとのこと。
(通っている学校は生徒数約600名弱)
こうなりゃ、腹くくってやるだけだ、とはいうものの・・・
1週間前、とりあえず例年の様子や会の全体像を知ることと、進行の打ち合わせを、ということで、他の役員の方数名と打ち合わせをすることに。
この後は、それぞれの持ち場ごとに調整・変更等あれば連絡。
私は・・・もう後は本番に向かうのみ。
4月28日午後7時開会・9時半終了 30分オーバー

疲れました。
会の間もいろいろ ハプニングがあったけど、もういいでしょう。
飲んで和気合い合いが目的の会だし。
転入してきた先生から、
『いや〜こんなにあつまって、良い会だったですよ。○○中がいいのはここにあるんだなぁ』
といった言葉を頂いた時に
『ありがとうございます。』と返しながら、
『ああ、よかった』と心でつぶやいた◎×でした。
※この後、変に飲みつぶれ、次の日から今日5日でも、まだのどが痛い状態です。
後二日のうちに直さないと・・・
役員と先生方との歓送迎会のあと、PTA全体での歓送迎会が開かれる。
いままでPTAの会合さえ出たことがなく、まったく勝手がわからないのですが、このPTA全体の歓送迎会の司会をやることになってしまいました。
(副会長5名のうち2名は参加できない、1名は挨拶、1名は会の合間のアトラクション進行)
会には先生方と親、総勢で100名以上が参加するとのこと。
(通っている学校は生徒数約600名弱)
こうなりゃ、腹くくってやるだけだ、とはいうものの・・・
1週間前、とりあえず例年の様子や会の全体像を知ることと、進行の打ち合わせを、ということで、他の役員の方数名と打ち合わせをすることに。
この後は、それぞれの持ち場ごとに調整・変更等あれば連絡。
私は・・・もう後は本番に向かうのみ。
4月28日午後7時開会・9時半終了 30分オーバー

疲れました。
会の間もいろいろ ハプニングがあったけど、もういいでしょう。
飲んで和気合い合いが目的の会だし。
転入してきた先生から、
『いや〜こんなにあつまって、良い会だったですよ。○○中がいいのはここにあるんだなぁ』
といった言葉を頂いた時に
『ありがとうございます。』と返しながら、
『ああ、よかった』と心でつぶやいた◎×でした。
※この後、変に飲みつぶれ、次の日から今日5日でも、まだのどが痛い状態です。
後二日のうちに直さないと・・・
Posted by ◎×おやじ at 17:00│Comments(0)
│家庭=地域=学校