2006年05月06日

いじめ(?)

新学期から1ヶ月、緊張が続いた子供たちも、ゴールデンウイークは 一息つくときかと思います。
この1か月間に我が家の子供たちにもいろいろなことがありました。
●まずは3女が体験した いじめ(?) から

新学期から1週間ほどたったある晩、遅くに仕事から帰った日のことだった。
、妻が3女のことについて話し始めた。
一緒にお風呂に入っているときのこと、3女が学校でのことについて話し始めたという。

「変な名前っていわれるの」

そういいながら、感極まって泣き出してしまったそうだ。
3年生になって一緒になった男の子から言われたらしい。
今まではなかったことだった。
ひとしきり泣いて、落ち着きを取り戻し、ベッドに入ったという。

どうしたものか。
とりあえず、連絡帳で先生に伝えて様子を見てもらおう、ということになった。

次の朝、少し迷ったものの、朝食の前に3女を呼んだ。
「○○ちゃん、みんな大好きだからね。」
「お友達も、きっと見方だからね。」
そういって抱きしめた。
3女は目にうっすらと涙をためていた。
妻からは「朝の忙しいときに・・・」と言われた。
そうも思ったが、何もせずにはいられなかった。


その晩、帰宅後、その日の様子を真っ先に妻に尋ねた。
「また言ってきたので、『やめてよっ!』 て強く言ったら、『わかったよ』って言っていなくなったって。」
「そうか・・・」
安心した。
「強くなったなぁ。まぁ、うちの中ではお姉ちゃんたちとやりあったりもするんだから。」
「陰湿じゃないなら、バシッといえば、結構、そんなもんだよな。」
そんな会話が続いた。

次の朝、また3女に聞いてみた。
「昨日は学校で どうだった?」
「うん、大丈夫。」
「やめてって言ったんだって?がんばったね。」
「たくさん泣いたら、楽になって がんばれた。」
「そうか、よかった。」

どうやらお父さんのパフォーマンスより、お母さんの「聞く耳」の方がパワーがあるようだ。


※思えば昔、自分たちが子供のころも、
『男の子が些細なことで女の子に言いがかりをつけていじめる』ってことは よくあったこと。
あのころはどうやって解決していたのかな、って思うと、女の子の中に、いじめっ子に対抗するリーダー格がいたのだが、最近はどうなんだろう?
大人社会のように 「見て見ぬふりをする」のだろうか?


同じカテゴリー(家庭=地域=学校)の記事画像
手作り電気自動車で試乗会 の思い出
藤のつり橋
藤枝おんぱん*ふんどし
駿府城公園に観光船を!
清水みなとダイニング
ラーマン大合唱団静岡公演のお知らせ
同じカテゴリー(家庭=地域=学校)の記事
 手作り電気自動車で試乗会 の思い出 (2017-11-25 19:36)
 藤のつり橋 (2017-05-01 23:59)
 藤枝おんぱん*ふんどし (2017-04-30 23:59)
 駿府城公園に観光船を! (2016-12-31 23:00)
 清水みなとダイニング (2016-11-27 10:17)
 ラーマン大合唱団静岡公演のお知らせ (2016-09-25 19:50)

Posted by ◎×おやじ at 12:14│Comments(2)家庭=地域=学校
この記事へのコメント

はじめまして浜松カジュアルのkokoです。

好きだからいじめるってよく言いますよね。
私もよく名前でからかわれました。
今になると「好きだったのか?」なんて思いますが
娘さんにとっては 大きな問題でしょうね。
がんばって乗り越えてほしいです。
ファイト 3女ちゃん。
Posted by koko at 2006年05月06日 17:49

kokoさん、コメントありがとうございます。
ご心配ありがとうございます。
つい先日も、『どお?』って聞いてみましたが、
大丈夫のようです。
『班は違うけど、あそんでるっ』って言っていました。

『好きだからいじめる』
私も瞬間、そうかなって思いましたよ。
でも、3女はそういわれるのはいやみたいですね。
子供心は複雑です。(笑)女心かな(苦笑)
Posted by ◎×です at 2006年05月06日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いじめ(?)
    コメント(2)