2012年10月29日
2012年07月15日
自転車発電

春に、エネルギー系の環境教育をやっているNPOから製作を依頼されていた自転車発電。
一旦仮組して完成間近かと思いきや、上手くラジカセが動かない。
パーツの不良かと、可能性のある部分をあちこち交換してみたけどダメ。今までと同じ配線なのになぜ?
ふと閃いた事をやってみたら無事発電しました!
自転車パーツも少しづつ仕様が変わっているのかな?
後は通販取り寄せパーツが届いたら仮の部品と交換して完成です。
電気を作る体験を通して、電気の大切さを知る。
夏休み開けから県内の小学校での環境教育で活躍してくれると思います。
電気(他のエネルギーや物も)を大切にね。
2012年03月04日
こんな天気でも!
3月4日、今日静岡市では駿府マラソンが開催されています。
こんな天気なので寒いのではないでしょうか。
参加されている皆さんは、体調を崩さないで下さいね。

自宅前にて
そして来週日曜は東北地震の起きた日。一年になります。
あれから電気やエネルギーに対する世の中の考えかた、雰囲気がかわりましたね。
我が家も一昨年太陽光発電をつけていたのですが、その上でより一層節電をするようになりました。
その中で、並行して、災害の際の対策もしています。
さの話はまたにして、今回は太陽光発電のお話を。
上写真の今日のような天気でも、我が家の太陽光発電は発電してます。最低限の電気で過ごせば、売電までする事があります。

別に特別な物ではないんです。
以前からあるS社の国産多結晶タイプ。
最近はやりの黒い単結晶タイプと比べたら、カタログ上の発電効率は落ちますが、車の燃費表示と同じで、実際の発電量は、設置された屋根の向き・角度や日照時間はもちろん、気温や空気のキレイさなど、色々な地域特性が絡んで来ます。
その上で、単結晶、多結晶による特性の違いや他の機器の効率まで絡んで来ます(夏場は効率がいいが冬は悪いとか、設置機器が多くロスが出る、など)。
なので購入検討の際はカタログ上の発電効率だけでなく、実際にどれくらい発電するかのシミュレーションや、発電コストを比べて、検討する事をお勧めします。
因みにモニター画面の左のライトが青なら売電中。自宅にいるとついチェックして節電しています。
こんな天気なので寒いのではないでしょうか。
参加されている皆さんは、体調を崩さないで下さいね。

自宅前にて
そして来週日曜は東北地震の起きた日。一年になります。
あれから電気やエネルギーに対する世の中の考えかた、雰囲気がかわりましたね。
我が家も一昨年太陽光発電をつけていたのですが、その上でより一層節電をするようになりました。
その中で、並行して、災害の際の対策もしています。
さの話はまたにして、今回は太陽光発電のお話を。
上写真の今日のような天気でも、我が家の太陽光発電は発電してます。最低限の電気で過ごせば、売電までする事があります。

別に特別な物ではないんです。
以前からあるS社の国産多結晶タイプ。
最近はやりの黒い単結晶タイプと比べたら、カタログ上の発電効率は落ちますが、車の燃費表示と同じで、実際の発電量は、設置された屋根の向き・角度や日照時間はもちろん、気温や空気のキレイさなど、色々な地域特性が絡んで来ます。
その上で、単結晶、多結晶による特性の違いや他の機器の効率まで絡んで来ます(夏場は効率がいいが冬は悪いとか、設置機器が多くロスが出る、など)。
なので購入検討の際はカタログ上の発電効率だけでなく、実際にどれくらい発電するかのシミュレーションや、発電コストを比べて、検討する事をお勧めします。
因みにモニター画面の左のライトが青なら売電中。自宅にいるとついチェックして節電しています。
2011年07月31日
キモノでジャック 次回は8/13(土)
キモノでジャック in 静岡 第5回目は以下の通り。
ジャック場所:JR静岡駅北口広場
ジャック日時:8/13(土)16:00
その後、青葉公園に行きSBSサマーフェスタをジャックします!
今回は「ゆかた」もOK!
着物、ゆかたで街を歩きましょう!

下写真は第4回、由比本陣ジャック
詳細はこちら
ジャック場所:JR静岡駅北口広場
ジャック日時:8/13(土)16:00
その後、青葉公園に行きSBSサマーフェスタをジャックします!
今回は「ゆかた」もOK!
着物、ゆかたで街を歩きましょう!

下写真は第4回、由比本陣ジャック
詳細はこちら

2011年05月29日
雨の日のもったいない
雨の日のもったいない。
店内を濡らさない為に必要とは思いますが、一度使っただけでゴミに。レジ袋よりもったいない?
私は使用済みのを再利用してます。入れるのが楽というメリットも。
でも石油資源を守りゴミを増やさない方法があれば良いよね。

店内を濡らさない為に必要とは思いますが、一度使っただけでゴミに。レジ袋よりもったいない?
私は使用済みのを再利用してます。入れるのが楽というメリットも。
でも石油資源を守りゴミを増やさない方法があれば良いよね。

2010年11月27日
2010年11月27日
日本EVクラブイベントのご案内
「現代に蘇るジャメ・コンタント 電気自動車のルーツを探る」
世界で初めて時速100kmを達成した電気自動車ジャメ・コンタント号
日本EVクラブが製作した同号のオマージュの組み立て作業を見ながら 自動車の歴史や抱えている問題と解決策などを紹介し、電気自動車とは何かを探っていくイベントとの事です。
日時:12月4日、14:00~16:30
場所:北沢タウンホール(東京都世田谷区)
要事前申し込み
申し込み先:生活工房
http://www.setagaya-ac.or.jp/ldc/modules/events/event_detail.php?id=314
主催:世田谷区
企画制作:戝)せたがや文化財団 生活工房、日本EVクラブ
協賛:日産自動車(株)

世界で初めて時速100kmを達成した電気自動車ジャメ・コンタント号
日本EVクラブが製作した同号のオマージュの組み立て作業を見ながら 自動車の歴史や抱えている問題と解決策などを紹介し、電気自動車とは何かを探っていくイベントとの事です。
日時:12月4日、14:00~16:30
場所:北沢タウンホール(東京都世田谷区)
要事前申し込み
申し込み先:生活工房
http://www.setagaya-ac.or.jp/ldc/modules/events/event_detail.php?id=314
主催:世田谷区
企画制作:戝)せたがや文化財団 生活工房、日本EVクラブ
協賛:日産自動車(株)

2009年12月03日
テレビに登場です。
お久しぶりです。◎×です。
突然ですが、テレビに登場します。
私は今回、環境省の事業であります、「子ども低炭素社会づくりサミット」の静岡の【仕事人】に選ばれ、11月25日に静岡市立川原小学校でテレビ静岡さんの取材をかねた、子供向け温暖化防止の講座を行いました。
「子ども低炭素社会づくりサミット」とは全国の25のエリアにて、各地域で温暖化防止の仕事&ボランティアに取り組む方がその活動について地元の小学校でこどもたちにお話をするというものです。
また各地域のテレビ局がその活動と学校でのお話の様子を取材し、放送します。
で、私は上記のように先月25日に行ってまいりました。
センターを離れて子どもたちの前でのお話は久々で、不安もありましたが、
スタッフに恵まれ、特に環境コーディネーターの方が上手に子どもたちを盛り上げてくださり、
過度な緊張もすることなく無事に終えることができました。
そのときの模様の一部は下記ブログでごらん頂くことが出来ます。
●静岡版「子ども低炭素社会づくりサミット」
また今回の「子ども低炭素社会づくりサミット」はテレ静さんのほかBS-TBSさんでも放送があります。
各地の仕事人の中から事前に数名が選ばれ、私もそのひとりとして取材を受けました。
こちらはテレビ静岡の内容とは別のものになります。
以下に放送予定日を記載します。
ごらんいただけたら幸いです。
●テレビ静岡放送予定「特報!静岡」にて
12月5日 午前11:30〜11:45
再放送12月10日(木)25:05〜 (金曜の午前1時5分))
●BS−TBS 週刊ECOキッズ!'09「ぼくらがつくるていたんそしゃかい」にて
12月13日(日)午前9時半〜
再放送2010年 1月3日(日)午前9時半〜
突然ですが、テレビに登場します。
私は今回、環境省の事業であります、「子ども低炭素社会づくりサミット」の静岡の【仕事人】に選ばれ、11月25日に静岡市立川原小学校でテレビ静岡さんの取材をかねた、子供向け温暖化防止の講座を行いました。
「子ども低炭素社会づくりサミット」とは全国の25のエリアにて、各地域で温暖化防止の仕事&ボランティアに取り組む方がその活動について地元の小学校でこどもたちにお話をするというものです。
また各地域のテレビ局がその活動と学校でのお話の様子を取材し、放送します。
で、私は上記のように先月25日に行ってまいりました。
センターを離れて子どもたちの前でのお話は久々で、不安もありましたが、
スタッフに恵まれ、特に環境コーディネーターの方が上手に子どもたちを盛り上げてくださり、
過度な緊張もすることなく無事に終えることができました。
そのときの模様の一部は下記ブログでごらん頂くことが出来ます。
●静岡版「子ども低炭素社会づくりサミット」
また今回の「子ども低炭素社会づくりサミット」はテレ静さんのほかBS-TBSさんでも放送があります。
各地の仕事人の中から事前に数名が選ばれ、私もそのひとりとして取材を受けました。
こちらはテレビ静岡の内容とは別のものになります。
以下に放送予定日を記載します。
ごらんいただけたら幸いです。
●テレビ静岡放送予定「特報!静岡」にて
12月5日 午前11:30〜11:45
再放送12月10日(木)25:05〜 (金曜の午前1時5分))
●BS−TBS 週刊ECOキッズ!'09「ぼくらがつくるていたんそしゃかい」にて
12月13日(日)午前9時半〜
再放送2010年 1月3日(日)午前9時半〜