2007年03月24日

体調不良

体調不良です。

どう不良かというと、肩こりがひどく、調子が悪いときにはそれが原因で、頭痛・吐気・悪寒から、PC前に座ると目がチカチカ・・・

こんな調子が年末からだんだん悪化、ブログも飛び飛びです。(泣)
こんな中、分け合って携帯を変更。ブログはこちらで・・・とも思ったのですが、やっぱりキーが打ちにくいです。(苦笑)

血行不良が原因ですが、その大元は体型など、骨格にもあるようで。
たとえば、
・なで肩
・ほほのえらが張っていない(頸部筋肉が発達せずそれが原因)
・首周りサイズが小さい(上と関係)
など。

自分ではどうしようもない部分は生まれ持った障害として、
出来ることを考えましょう。

・あまり長時間連続してPCの前に座らない、
・定期的に運動(肩をまわしたり、伸びをする)
・毎日歩く
・夜更かしをしない
・日中なるべく日に当る(セロトニン生成・・・精神衛生上も必要・足りないとうつ病の原因にも)
などなど・・・

仕事が遅かったり、忙しかったりすると、ほとんど不可能(大泣)
唯一できるのは
・水分を多めに摂る

トイレが近くなりますが・・・(苦笑)  

Posted by ◎×おやじ at 00:00Comments(0)家庭の風景

2007年02月17日

みんな、いいところが あるんだね。

三女が長めのフリースの袖をパタパタやってる。
「鳥みたいだねぇ。」 というと、
「ペンギン」 だという。

「ペンギンは飛べないんだよね。」
「飛ぶってことも知らないんじゃないの?」

そんな会話のあとで
「ダチョウは飛べるの?」
 ときく。

「とべないよ、でも足が速いんだよ」
「ふ〜ん、みんないいところがあるんだねぇ」

「そうだよ、みんないいところがあるんだよ」

小学校の教科書に、載ってたそうだ。

みんなちがって、みんないい。

http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/mgallery/mgallery_14.html
http://www.owari.ne.jp/~fukuzawa/misuzu0,.htm
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/misuzu/index.html  

Posted by ◎×おやじ at 19:35Comments(2)家庭の風景

2007年02月17日

スキー  その2

スキー二日目

前の晩はすっかり疲れて眠ってしまった◎×一家でしたが、
あけて二日目。
窓から外を見ると相変わらず雪が降ってる・・・

朝食をいただきながら、どうしようかな〜 と悩む◎×。

案の定、外に出てみると車は・・・


それでも 滑ろう、ということになりリフトに乗ったが、昨日以上の雪、寒さ。
・・


ゲレンデでも 前が見えない・・・

スキー場で遭難 そんなことあるの?とニュースを見て思ったことがあったのですが、この日ばかりは ありえる! と実感。

滑っていても、楽しくない

ということで、早々にあきらめて、帰宅の徒に。

でも、わずか数時間、
さっき雪をできる限り取り除き、やっとの思いで車の扉を開けたのに、

もうこんなに積もってる・・・
帰り道が不安・・・・


それでも、ふもとの町まで降りると日が照りだし、
幹線道路に出たら雪も溶けてなくなっていました。
無事に帰宅した◎×一家でした。

これにて 大荒れ天気のスキーツアー
 おしまい。  

Posted by ◎×おやじ at 00:00Comments(2)家庭の風景

2007年02月16日

スキー  その1

もう1ヶ月以上、過ぎてしまいましたが・・・・

実は1月の6〜7とスキーに行ってきました。
暖冬の中でもこの2日間は日本全国大雪と予測された通り、全国的に大荒れでした。

それでも宿もとってあったし、準備も万全。
8日も皆お休み、ということでスキーに出かけてきました。

1日目
目的地は白樺国際スキー場。
昨年と同じ場所です。
スキー場へ向かう道、家を出て1時間程度のところで早くも雪がちらつき始め・・・前途多難を予感させます。
3時過ぎに出発して、到着は8時前ころだったでしょうか。
大門街道に入ってしばらくしたあたりで、チェーンを取り付け。
1年ぶりのことなので、手間がかかってしまいました・・・

期待と不安があるなか、無事スキー場に到着。
結構ふってます。

それでも支度をしてゲレンデに出れば、
もう、夢中。



こんな状態でもやはり楽しいものは楽しいと、結局 夕方リフトが止まるまで滑り続けたのでした。
ただしわたしと二女は途中でリタイアしましたが・・・

宿は昨年とは違う宿で、こんな感じ。


後半へ続く  

Posted by ◎×おやじ at 00:00Comments(2)家庭の風景

2007年02月14日

Anniversary 17th

10日は結婚記念日でした。

わたしの元には時々ある方からの『お告げ』がくるのですが、(笑)
(家族も読んでいるので、詳細は秘密)
そのお告げが、日付けが変わったころありました。

で、夕方、三女を伴って、買いものに出かけました。
目的はこれ。  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 20:00Comments(4)家庭の風景

2007年02月14日

My funny Valentine

My funny Valentine

我が家では2月というと
・わたし◎×の誕生月
・結婚記念日
・Valentine
と三つがかさなる月でありまして・・・

毎年上と一番下は同時に行われております。(一応なんとか)
我が家の誕生祝では、妻の誕生祝以外、
◎◎マミーの手作りケーキが登場します。

今月はこんな形でお祝いしていただきました。


ありがとう。  

Posted by ◎×おやじ at 06:00Comments(0)家庭の風景

2007年01月05日

三日坊主

新年の誓いを立てても3日もすると挫折

大概そんなものですが、三日坊主も続ければ、継続になる、という話を聞いたことがあります。
つまり、3日でやめても改めて3日、また3日と断続でもいいから続ければ、何もしないよりはるかにいい、というのです。
なるほど!と思いました。

さて、新年を迎えて誓いを立てたり、何かを始めたり、ということはここ数十年ない◎×ですが、皆様はいかかですか?
新年からではないのですが、年末に三女が言った一言で始める事になったことがあります。

『素振り毎日500回』

休みに間、体がなまらないように剣道場の先生がだした『宿題』
どうせやらないだろうと思って冗談半分に言った一言がいけなかった。

『明日から一緒にやるか?』

『やる!』

29日の朝9時過ぎ、近くの空き地から声が響き始めました。
  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 23:13Comments(0)家庭の風景

2007年01月03日

ラスト・ピアノ・レッスン

さて、三女が始めて面をつけて稽古をする一週間前、
三女の最後のピアノ・レッスンがありました。
11月の代休でこの日もお休みをいただいていた私は、夕方レッスンを見に付いて行きました。

長女が小学校入学直後の5月から、次女・三女と同じ先生にピアノを習い、昨年の12月まで約10年。
送り迎えは、私は数える程度しか出来ませんでしたから、ほとんどが妻の仕事でした。
この日、最後ということもあり、レッスンの様子を横で拝見することにしました。
私にとっては10年間で、最初で最後のレッスンです。

  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 07:00Comments(0)家庭の風景

2006年10月17日

季節を感じる その2

かぼちゃといえば ハローウィン、
 ハローウィンといえば、魔女

というわけで、
こちらは2年ほど前に3女と街へ出かけた際、本屋さんで見つけたその名も
『魔女図鑑』


(画像の圧縮率を高めたので、画像が荒くてすみません。)  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 12:00Comments(2)家庭の風景

2006年10月14日

誤字脱字

最近、帰宅時間の遅い◎×です。
記事を書くのはだいたい夜中、ボーッとしながらのことが多いです。
投稿時間が早朝だったり昼間だったりするのは、タイマーを使用しているから。
以前は投稿後、読み直しては誤字など修正していたのですが、
そんなわけで、最近は誤字脱字に気づかず、投稿してしまったままの記事が多発しています。

本日(正確には昨晩)も帰宅後、妻に指摘されてしまいました。
そのときは適当な言い訳をしているのですが、
やっぱり悔しいので、あとでこっそり修正している◎×です。

本日の修正は 市内→竹刀 など、数カ所。とほほ・・・

本来は登校する前にチェック、が基本ですよね。  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 06:00Comments(2)家庭の風景