2006年07月14日

こんなニュースに弱いです。

<高校野球>左半身不自由の投手が1回きりの先発登板 大分

脳こうそくで倒れ、左半身の自由を失った大分県豊後大野市の県立三重高3年、広田一弥投手(18)=同県臼杵市=が、夏の高校野球大分大会で「最初で最後の」先発登板する。倒れた後も野球への熱い思いを抱きながらリハビリを重ねてつかんだ晴れ舞台。背番号1のエースは「初戦の一イニングだけ。ランナーが出たら交代」の条件で、夢のマウンドに立つ。
 広田選手は右投げ左打ち。野津中3年の夏、学校で倒れ左半身不随になった。半年間入院し、リハビリとトレーニングに耐えた。130キロの速球は取り戻したが、グラブを使って左手での捕球ができないため、打球をうまくさばくことはできない。
  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 07:00Comments(0)時事雑感

2006年07月13日

一年一度の・・・

この時期(7月)に『一年一度』といえば 『たなばた』 ですが、
我が家にも『一年一度』があるのです。
  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 21:01Comments(0)家庭の風景

2006年07月13日

花形が主役の新「巨人の星」 だって?!

巨人の星といえば、

・おもいこんだら
・とーちゃん!
・ちゃぶ台たおし
・一番星指差シーン

受け入れられるだろうか。  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 12:00Comments(0)時事雑感

2006年07月10日

ハード・クラッシュ!・・・番外編

てなわけで、体力的にも疲労困憊、その上とんだ出費の週末でした。

********

↑こちらは初代 iBook Shell と iBook G4
iBook Shell は、『結婚10周年』に 『スイート・テン・ダイアモンド』ならぬ、『スイート・テン・ibook』として購入。(といっても型落ち・格安でした)
これからは絶対パソコンが必要、インターネットくらい知らないとおいてかれるよ、てなことを言った記憶が・・・
実はただ単に このデザインがほしかった?

その『shell』もハードディスクの容量不足や、IE・iTuneのサポート終了で
動くマロンちゃんがhttp://marron.hamazo.tv/c1422.html見られない(笑)
で、妻が始めて買ったのが『G4』。 私は手出しできません。

こちらのデータ移行(OS9→OSX)のときも、いろいろありました・・・・
もっとも年末の年賀状作成では、旧ソフトの住所録がどう動くのか、一抹の不安もありますが。
  

Posted by ◎×おやじ at 07:00Comments(2)デジタル世代アナログ世代

2006年07月10日

ハード・クラッシュ!・・・その2

参考書があると入っても、解体工程が多い上、記載に無いような改良?(多分熱対策なんだろうけど)もあり、結構手間取りました。(全ばらしに近いくらい・・・)



やっとのことでハードディスクにアクセスし、交換。
組み付け。(こちらは早い!)
完成!

と思いきや、AirMacCardにつなげるアンテナ用ケーブルが変なところに挟まっていて、再度解体。
白い外装と、内部の薄いアルミ板(ここが冊子・ネットの記載より面倒なことになっていた)をはがすという、一番いやな部分まで、再度解体、そして組む付け。
今度こそ完成!!

ところがハードディスクを認識しない。
なんてこった・・・  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 05:00Comments(1)デジタル世代アナログ世代

2006年07月09日

ハード・クラッシュ!・・・その1

NAKATA選手が突然の引退を表明したり、
北朝鮮がテポドンを発射したり、

世の中とても騒がしいのですが、
私にとって、大きな問題だったのは、先日起きた ハードディスクのクラッシュ・・・
(もちろん、テポドン発射は今後も続くようだと、私たちにとっても大きな問題なのですが。)
それは突然の出来事でした。


2002年のiBook まだOS9です  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 22:00Comments(0)デジタル世代アナログ世代

2006年07月09日

先天性視力発達遅滞・・・番外編

06年5月ころ
先天性視力発達遅滞について書いていましたが、
その2で止まっておりました。
http://happy.sienta.jp/c458.html  続きを読む

Posted by ◎×おやじ at 18:14Comments(0)健康

2006年07月09日

お誕生会

7月7日は三女の誕生日
今日ささやかながら、家族でお誕生会をしました。
恒例の「自家製」ケーキでお祝いです。  

Posted by ◎×おやじ at 17:23Comments(0)家庭の風景

2006年07月04日

収穫

ささやかながらの収穫です。
先日の強風でいくつか実が落ちてしまったのが残念です。  

Posted by ◎×おやじ at 09:00Comments(0)エコ・スロー・ロハス

2006年07月04日

除細動器ー電気ショック

島田市内の学校や公民館などでは 除細動器=電気ショックが設置されています。
万一のときのため、各施設へ市から配布されたそうです。(報道もあったそうです。)
ただし外枠はPTAさんからの寄贈、と校長先生がおっしゃっていました。



もちろん使用に当たっては指導を受けてから、
でも、使われる立場はもちろん、使う立場にもなることがないほうが、いいですね。  

Posted by ◎×おやじ at 08:40Comments(0)家庭=地域=学校