2006年06月02日

その4 地域安全マップ

静岡市の西豊田小学校PTAが作成した地域安全マップ

その4 地域安全マップ

ITのサポートもさることながら、アナログかもしれませんがこういった地域の力はもちろん大切なのではないでしょうか。
お祭りやバザーが伝統行事ではあっても、*必ずしも地域の力をまとめるという役割を果たしていない現況*を見ると、
時代にマッチした新しい形のPTA・地域の活動として重要ではないでしょうか。
地域安全マップとともに、地域の意識・力がアップするといいですね。


*学校行事・地域行事への参加者が同じようなメンバーに固定されてしまっているのは
 地域力を高める、という点では大きな課題だと思います。
 なぜ、同じ参加者ばかりなのか?
 既存のやり方がいろいろな意味で時代にマッチしていないという視点から
 行事や、その内容を見直してみる必要もあるとも感じますが、いかがでしょうか。

同じカテゴリー(守る)の記事画像
熱中症、熱駐症に気をつけましょう。
七夕の願い事
同じカテゴリー(守る)の記事
 熱中症、熱駐症に気をつけましょう。 (2016-08-12 19:51)
 七夕の願い事 (2014-07-07 20:42)
 被災地へ (2011-04-15 00:29)
 発がん物質7メートル先まで (2006-05-31 23:00)
 悲しい事件 その3 防犯ベル (2006-03-25 23:06)
 悲しい事件 こどもへの影響 (2006-03-09 00:10)

Posted by ◎×おやじ at 20:00│Comments(0)守る
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
その4 地域安全マップ
    コメント(0)